歴30年ベテランソロキャンパーのギア紹介!軽量・コンパクトな道具やニーモテントが登場

今回は、道志の森キャンプ場からお届けします。
歴30年のベテランキャンパーさんに、軽量・コンパクトなギアの数々を紹介していただきますよ!
▼この記事を動画でご覧になりたい方はこちら!
目次
キャンパーさん紹介

実は、道志の森は初めてなんです。

今年一番多かったのは椿荘です。道志と尾瀬高原が多いですね。

30年くらいですかね。大学生のときに北海道ツーリングでキャンプして、回ったのが最初ですね。

去年が20回くらいですね。今年は、これで多分9回目くらいだと思います。コロナで自粛の時期がありましたので。

おすすめキャンプ場は「廻り目平キャンプ場」

一番好きなのは「廻り目平」ですね。 長野の川上郷にあるんですが、どちらかと言うとボルダリングや山登りで有名なところですね。

ロッククライミングとかが有名で、 岩場とかがあったりします。山登りの人のためのキャンプ場というところで、1日900円という安さもいいです。

それは全然やらないです。僕は純粋にキャンプだけです。
キャンプ道具紹介
チェア:【ヘリノックス】チェアワン

これはヘリノックスの、カモフラカラーですね。
焚き火台:【ピコグリル】398 超軽量焚き火台

焚き火台はピコグリルを使っています。

バイクでも行くので、軽くしないと厳しいんです。

3年くらいですね。

最初のうちはいいんですけど、火を焚いてると、たまに外れることがありますね。
サンマ缶とビール

さんま缶です。

2本目です。薪を買いに行ったりしていました。
テーブル:【クオルツ】

ワイルドワンというアウトドア店のオリジナルブランドで、確かQUALZだったと思います。組み立て式のテーブルで、畳むとすごく小さくなります。

これは別売りだったような気がします。

LEDランタン

それはAmazonで買ったLEDランタンですね。


昼は電球色で使えます。結構明るいですよ。
薪用 バッグ

それは薪を運ぶためのバックです。

Amazonで適当に買いました。
リュック:【savotta】

リュックですね。

割とでかいですね。だいたいこれで全部入りますよ。確か北欧のsavottaというメーカーだったと思います。

海外通販で買ったので、リッターは分からないです。

なってますね。結構重いです。
クーラーバッグ:【AOクーラー】ソフトクーラーバッグ

2~3年くらい前から日本に入ってきた、AO coolersのソフトクーラーバッグです。ソフトクーラーの中では、一番保冷能力が高いんですよ。

ビールとお肉です。

そうです、今日一泊です。
革手袋:【オレゴニアンキャンパー】

オレゴニアンキャンパーです。

多分4000円くらいです。

これはコッヘルと言うか、クッカールーですね。中はスノーピークです。

これは、キャプテンスタッグだったと思います。

取っ手が外れるタイプです。
水入れ、ペグ入れ

そうですね。

これはペグ入れですね。

テント:【ニーモ】アトム2P

ニーモというメーカーです。今日はフライをつけていなくて、インナーだけなんですけど。
山岳用のテントで、アトム2 Pという名前だったと思います。結構軽いですね。

オレゴニアンキャンパーで買った、迷彩シートです。

マットはこれから出します。

寝袋はナンガの寝袋です。夏用の、確か350だったと思います。
タープ:【unigear】

Amazonで適当に買ったので、メーカーとか全然わからないんです。多分このロゴがメーカー名だと思います。

Amazonだとタープのベストセラーになってました。4000円くらいで結構安いんですよ。

ありがとうございます。
おわりに
今回は、歴30年のベテランソロキャンパーさんに、突撃取材をさせていただきました。
軽量・コンパクトスタイルで、サンマ缶とビールも美味しそうでしたね!

関連記事
【キャンプ歴42年】超ベテランキャンパーさんの厳選キャンプギアをご紹介!
焚き火で鳥を丸ごと揚げる!ソロデイキャンプで男の焚き火料理!
バイクツーリングキャンパーさんのソロキャンプ道具紹介!中華製のコスパ抜群ギアや長年の愛用品も




























