無骨ソロキャンパーのこだわりギア紹介!男前’s工房のハンガーや白くまの毛皮・ピコグリルも登場

今回は、道志の森キャンプ場からお届けします。
無骨なアイテムを多く揃えるソロキャンパーさんに、キャンプ道具を紹介いただきますよ!
▼この記事を動画でご覧になりたい方はこちら!
目次
無骨なアイテムのキャンパーさん紹介

どうも!いつも観ています!

道志の森はたまに来ますけど、あまり多くないです。キャンプを初めてそんなに長くないので。

この毛皮も最近買いました(笑)

2年弱ですね。

そうですね。頻度は高いです。

月3~4回くらい。
おすすめのキャンプ場は「一の瀬高原キャンプ場」

自然が多くてワイルドなキャンプ場がいいので、一の瀬高原キャンプ場ですね。
出典:HP「富士の国やまなし」より
※一の瀬高原キャンプ場は、山梨県の笠取山のふもとにある標高1250メートルのキャンプ場。設備は少なめだが、その分昔ながらの美しい渓流や林など自然を感じることができる。

エリアがいくつかあるんですけど、一部のエリアはトイレだけあって、ほかは何もないような感じです。

一の瀬高原キャンプ場は、またすぐにでも行きたいですね。

いえ、テントとハンモックが半々くらいですね。

一番最初に買ったテントなんですけど、東ドイツ軍のパップテントを使っています。
キャンプ道具紹介
バッグパック:【L.L.Bean】ビーンズ・ワックスキャンバス・コンチネンタル・リュックサック

これはL.L.Beanのバッグで、唯一出しているコットン生地でかっこいいんですよ。

割と手ごろだったんですけど、25,000円くらいですかね。

かなり背負いやすいです。

車がべた付けできないときは、なるべくバッグに入るようにコンパクトにしています。

いいと思いますよ(笑)
サイドに斧とかを挿せるようになっているから、結構便利なんですよ。


そうですね。まぁカバーは付けますけど(笑)

はい、何かあった時に使えるようにしています。
斧:【燕三条 村の鍛冶屋】

燕・三条市のミズノって書いてあります・・・村の鍛冶屋のやつですね!

そうなんですよね。最初からこの色でした。
ノコギリ:【サムライ】一撃 330mm

これはサムライのノコギリですね。

太めの木でもいけるので、楽です。

折りたたみができないから、リュックにスポッと入ってちょうど良かったです。
クッカー用巾着袋

これはクッカーが入っています。

いや、普通にネットで買いました。
テーブル:【BUNDOK】バンブーテーブル

これはバンドックのバンブーテーブルです。

手袋はワークマンで買いました。豚革だから柔らかくて付け心地がいいんですよね。
ウイスキー用スキットル

これはウイスキーが入っています。

たぶんフェイクレザーじゃないですかね。

これはサントリーの角です。

本当はね、スコッチって言いたいところなんですけど、ジャパニーズです。
クーラーボックス:【STANLEY】新ラッチ クーラーボックス15.1L

そうですね。
焚き火台:【ピコグリル】ピコグリル398

1年ぐらいですかね。熱効率がいいし、コンパクトなので使いやすいです。

形が限られることですかね。
直火って薪を自由に組めると思うんですけど、ピコグリルだと縦に置くっていうのがメインになるので。
面白みがないといえばそうなんですけど、効率がいいので全体的には問題ないですね。
ハンガー:【男前’s工房】アイアンハンガー

これは男前’s工房のアイアンハンガーです。

本当はこれもコンパクトにしたいんですよ。フルセットだとフックが4本、鹿角が1本なんです。

フルセットで25,000円くらいですね。

そうですね。このねじり加工がすごいかっこいいなと思っています。

そうですよね!知っている人はねじりで男前’s工房さんて分かります。
ランタン:【フュアーハンド】ランタン276 ジンク

これはフュアーハンドです。

僕はいつも灯油でやっていますね。
火吹き棒:【秀岳荘】マイクロファイヤーブラスター銘木

秀岳荘です。折りたたみできるんですけど、昨日壊れちゃったので要修理です(笑)
トング:【テオゴニア】ファイヤープレーストング

これはテオゴニアですね。
テーブル:【男前’s工房】

これも男前’s工房さんのやつですね。

これがイケてるなと思って買ったんですよ。
もともとSnow Peakのシェルフコンテナ用に作られているので、この天板だけで売っていたんですよ。それで下のボックスは自分で作りました。


これは4,000円くらいだったと思います。

ねぇ、どれだけ利益出るのかなって思いますけど。
フライパン

これは普通の家庭用のフライパンです。
自分で削ったお箸

これは自分で削ったお箸です。

そうです。ナイフで削りました。
チェア:【テントファクトリー】ローチェア スパイダーウルトラ ローアクションチェア

これはテントファクトリーです。

座ったときに、あぐらをかける高さが気に入っています。
ハンモック:【DD Hammocks】DDタープ 3×3

これは3m×3mのDDハンモックです。

雨が降ったらもう少し大きいほうがいいですね。

そうですね。風があると横も濡れることがあるので、もう少し大きいほうがいいですね。
ハンモック:【ブッシュマン】ブッシュベッド

これはブッシュマンの、ブッシュベッドっていうハンモックです。去年くらいから、日本で販売を始めたそうです。

そうですね。だいぶコンパクトになりますよ。
蚊帳も出せるようになっています。

設営は簡単ですね。ただ使うのが2回目くらいで、まだちゃんと設営方法を理解していないです。

1万円ちょっとぐらいだったと思います。
寝袋:【ネットで購入】

ネットで買ったのでよく分からないんですが、ダウンの寝袋で10,000円くらいでした。
白くまの毛皮:【ネットで購入】

これは僕のじゃないですね(笑)

今日のお昼は・・どうしようかな(笑)

これは白くまの毛皮ですね。

いや、これもネットで15,000円ぐらいだったかな。

昨日ハンモックで寝たら背中が寒かったので、今日は毛皮を一番下に敷いて寝ようかと思います。
タナのファッションチェック

お店の名前は分からないんですけど、渋谷のお店でいいなと思って買いました。

リメイクっぽいので一点ものだと思います。

ありがとうございました。
おわりに
キャンプをする頻度が高いだけあって、かなり洗練されたギアでした!
無骨なアイテムが多く、見ていて楽しかったです!

関連記事
車中泊ファミリーキャンパーさんにインタビュー!低コストでテントの必要なし【道志の森キャンプ場】














































































