【ソロキャンプ道具】 ソロキャンパーさんの珍しいこだわりギアをご紹介!

本日も道志の森キャンプ場に来ていまして、今15時位で日も落ちてきて寒くなってきました。
僕、今初めて見るテントが後ろにあって、そちらの方に取材行きたいと思って声をかけてみたいと思います。
目次
キャンパーさんについて

いつも観てます。

暖かいですね。

そうですね。今日から1泊です。

道志の森はそうですね。来ますね。

いつもはだいたいテンマクデザインさんのサーカスTCを張っています。

道志以外だと、ふもとっぱらとか、あとは本栖湖周辺には結構行きます。

こういう感じでキャンプをやり始めたのは、5~6年前くらいから。

基本はソロです。
キャンプギアについて
焚火台:【スノーピーク】

使ってますね。SnowPeakさんの。

大きい方ですね。

焚き火が好きなので大きい方がいいなと。

燃やしてます。昼間から。

チェア:【WOOD BE BETTER】 ソローチェア

これはどこだろう・・・。メーカーは特にないと思うんですけど。

これも結構長いです。3年くらい使ってます。

全然問題ないです。
ナイフ:【オピネル】

これは普通のOPINEL(オピネル)

そうですね。これ付けていてブレードを黒錆加工して。

そうです。
ファイヤースターター

これは焚き火やるときの

ファイヤースターターです。

そうですね。(デザインを)気に入って買った感じですね。
レイルロードランタン

これはレイルロードランタン

そうですね。気に入って買いました。

真鍮だと思います。

まあまあくらいです。そんなにいかないです。

そこまでいかないです。

なんか雰囲気がやっぱりいいですね。

これは出ている回数は、そんなには使ってないです。
まだ3~4回とか、そんな感じです。

いつもはフュアーハンドのオイルランタンを

黄色です。
ランタンポール

これはどこだっけな、すいません。忘れちゃったんですけど、すごい軽いんですよ。

そうですね。ペグを刺して、穴に(ランタンポールを)入れるんです。
テーブル:【ハイランダー】

これはハイランダーです。
カセットコンロ:【KOVEA CUBE】
これはKOVEA(コベア)のCUBEですね。

ギアボックス

これはだいたい燃料系を入れていて。

こっちも同じような感じなんですけど。

マイナーズランタン

そうですね。

これは大きいサイズの方ですね。

まあまあくらいです。

テント:【カーカムス】

いや違います。別々です。

メーカーも別々です。

Kirkham’s(カーカムス)っていうアメリカのメーカーですね。

フルコットンですね。

重さは、すごい重いです。

形状が特殊ですね。設営はどうなんですか?
設営はペグダウンが、結構細かいんですけど。
ペグをやってSpringbarっていうのが真ん中のバーなんですね。
あれも2.本に分かれていて、それをはめ込んで真ん中にカバーをすると、それでテンションが掛かります。
なので設営自体はそんなに難しくないです。

そうです。1つです。

どうぞ。

ニッセン ゴールドフレーム

ニッセンのゴールドフレームっていう

そうです。もう販売終わっちゃってるみたいなんですけど。

すごく明るいですよ。
石油ストーブなんですけど、ランプみたいな感じです。点けますか?

これはテンション上がりますね。


明るいです。ランタンの代わりになります。

そうですね。中古品では、ちょいちょい出ているみたいですけど。

そうですね。

これを夜に眺めながら、過ごすといいですね。
落ち着きます。

出力自体はそこまで、火力的にはそんなに強くはないと思うんですけど。

これは定価がいくらだったんだろう。ちょっとわからない。

もっと全然(安く)知り合いから譲ってもらいました。
こたつ

今日はこたつを持ってきました。

これは普通のこたつなんですけど、電源はないので豆炭あんかを中に入れて。
豆炭あんか

豆炭入ってます。ここに1個入れて。

中で毛布に包んでおくと、足を入れると暖かいので。

そうですね。

これは20時間くらいいけます。

持っちゃうと思います。

湯たんぽどころじゃないですね。
湯たんぽどころじゃないです。

だから夜寝るときは、これを入れるとカイロみたいな感じになるので

これはそんなに高くないです。4,000~5,000円くらい。

箱っていうか、これが5,000円。

そうですね。

はい。
オイルランプ:【カールスクローナ】

これはスウェーデンのKarlskrona(カールスクローナ)ってメーカーのオイルランプです。

これも結構明るくて気に入っています。

そうですね。銅ですね。

そうですね。

Karlskrona(カールスクローナ)です。
コット:【ハイランダー】

これはコットです。ハイコットですね。

これはHilander(ハイランダー)です。
寝袋:【コールマン】

寝袋は全然、好きじゃないんですけど、一応、コールマンのをこれくらいあれば。

こういうもの(ストーブなど)があれば基本は、かなり暖かいと。
ランタン:【Barebones】

バケット

それは物入れだけですね。
カルディワイン

それは今日、ワインを夜に飲もうかと思って。それはカルディで売ってるやつですね。

ラック
このラック自体は無名のやつだと思います。

そうですね。
コーヒーグッズについて

コーヒー大好きなんで。

このミルはどこのですか?
これはメーカーが多分ないと思うんですけど、結構長くずっと使ってます。

そうですね。
タープ:【ディセンバー】 オーダータープ

これはDECEMBER(ディセンバー)ってメーカーのタープで、オーダータープです。

そうですね。

自分で選べて、サイズとこういうマチの部分だったりとか。
自分で選んで、それを作っていただけます。

そうですね。

とても楽しい取材でした。ごゆっくりお過ごし下さい。
おわりに
レイルロードランタンやカールスクローナ オイルランプなど、
炎の美しいランタンやゴールドフレームストーブなど、珍しいキャンプギアを堪能させていただきました。
豆炭あんかなど、初めてみるアイテムも多くキャンプギアにこだわってる印象のあるキャンパーさんでした。
これからもソロキャンプ、楽しまれてください!

関連記事
初心者ツーリングキャンパーさんの2人ソロキャンプ道具紹介!手軽・高コスパなギアが登場




























































