マルシャルのテントや海外ヴィンテージ品が登場🔥インスタで大人気のご夫婦キャンパー

今回はハートランド・朝霧でパジャマキャンプというイベントに参加しています。
イベントに参加されていた黒﨑さんご夫婦にお話を聞きたいと思います!
目次
ヴィンテージ品を愛する夫婦キャンパーさん

ご主人:キャンプ歴は長くて20年以上です。

奥様:二人で始めてからは15年くらいです。もともとは主人がキャンプをやっていました。

ご主人:このスタイルは最近・・まだ4年目くらいです。

ご主人:それまでは普通のファミリーキャンプをしていました。
奥様:よくあるホームセンターのテントに銀のマットやブルーシートを敷いて、テーブルと簡単な装備を持ってオンシーズンだけキャンプをしていました。
オススメのキャンプ場
山逢の里キャンプ場

20年キャンプをされてきて、このキャンプ場は良かったというところはありますか?
奥様:沢山あるんですけど、埼玉県の秩父にある山逢の里キャンプ場さんは、森の中で静かに過ごせるので、家族で楽しむのによかったですね。
お風呂もあって設備も整っているのでファミリーキャンプに向いています。
ふもとっぱら

奥様:冬だったら、ふもとっぱらの富士山が圧巻ですね。
西湖キャンプビレッジ・ファーム
奥様:あとは西湖にあるキャンプビレッジノームも良かったです。
ご主人:西湖の自由キャンプ場とかの並びにあるんですけど、湖畔なのでSUOとかカヤックをそのまま出せるんですよ。
だから夏のキャンプはすごい楽しいですね。
タナのファッションチェック

オーバーオールスタイルみたいな感じですか?
ご主人:バスに合うかなと思って。
奥様:パパはバス乗りになってからオーバーオールが定番ですね。

ご主人:これはネットで普通に売っているROUNDHOUSEです。

奥様:私は結構自由ですね。その時によって、オーバーオールも着ますし、エプロンみたいなスカートも履きます。
テントがヨーロッパ系とかアメリカン系とかによっても変えますね。

ご主人:7~8個かな。

奥様:これが一番大きいんですけど、これの半分くらいの大きさのマルシャル(メーカー名)がもう一つあります。
あとアメリカンヴィンテージのテントとか三角のヴィンテージテントが2つありますね。

奥様:しています!

黒崎さんご夫婦のインスタグラム→@tomokokurosaki
チェア:【アメリカンヴィンテージ】

ご主人:これもアメリカのヴィンテージの椅子ですね。
テーブル:【アメリカンヴィンテージ】

ご主人:これは違うんですよ。テーブルはイギリスのヴィンテージです。
奥様:うちはアメリカンヴィンテージとヨーロッパヴィンテージを好みに合わせてミックスして使っています。
奥様:このカップツリーもイギリスヴィンテージです。

奥様:これはヴィンテージではなくて、普通のシェラカップです。
吉祥寺にあるホーローのかわいい雑貨屋さんです。
ランプ

ご主人:これはヴィンテージではないよね。
奥様:これは蚤の市で買いました。
DIYジャグ

奥様:これはパパのDIYジャグです。

ご主人:ポリタンクをカットしたバケツが入っています。

ご主人:バケツを入れて、ドリルで貫通させて蛇口を付けただけです。
テント:【マルシャル】コンパクトラックス5

ご主人:これはマルシャルのコンパクトラックス5です。
奥様:ちっともコンパクトじゃない。

ご主人:5人用なので、コンパクトラックス5です。

今気づいたんですけど、ジップがめちゃデカくないですか?
ご主人:前面を中に移動できるんですよ。

ご主人:そうです。中を広くしています。中に移動したら、手前のスペースをヒサシとして使えるんですよ。

ご主人:出窓のところがキッチンになっています。

奥様:ストーブ一つで全然違いますよね。
ゲームテーブル:【アメリカンヴィンテージ】

ご主人:これもアメリカンヴィンテージのテーブルです。
奥様:これはもともとゲームテーブルでここが外せるようになってるんですね。
もともとフェルトが張ってあって、カードゲームをするテーブルだったんですよ。
この椅子もこんな風に折り畳めます。
アメリカの方ってホームパーティが多いと思うんですけど、普段は使わずに折り畳んで収納していたと思います。
ランタン:【アメリカンガスマシン】

ご主人:これはアメリカンガスマシンっていう、いまは無いメーカーです。
Colemanの形に似ているんですけど、違うんですよ。
コット:【Hilander】

奥様:休憩用と、主人の夜の寝床です。

ご主人:普通に売っているHilanderのコットです。

ご主人:コットはヴィンテージを買うと壊れちゃったりするので。

布を掛けてオシャレにすれば雰囲気は保てますね。
ストーブ:【東芝】

ご主人:作っているのはニッセンですけど、当時販売したのは東芝だったかな。
ご主人:普通のニッセンは赤なんですけど、東芝で販売したのだけ茶色なんですよ。

そうです。茶色が欲しかったので。
テントのインナーについて

ご主人:ここだけ天井幕が付いています。
奥様:本当はこのインナーがもう一つ横にも付くんですよ。
左側が3人で、右側が2人のインナーがあります。それで間がクローゼットみたいになります。
奥様:ジッパーは手前に移動して軒下になるので、天井幕は前室部分にしか付いていません。
就寝スタイルについて

奥様はどんな感じで寝られているんですか?
私は娘と二人で、下にラグを敷いてシュラフで寝ています。

バーナー:【プリムス】

奥様:これはプリムスのガスバーナーです。

ご主人:プリムスの昔のやつですね。プリムスっていう社名に変更になった頃のものです。
奥様:プリムスってヴィンテージでも黄色とオレンジカラーのものが多いんですけど、この色は本当に見かけないですね。

ご主人:これはヴィンテージショップですね。立川にあるガジェットモードさんで買いました。

奥様:そうですね。イギリス雑貨だったり、ヨーロッパ系のキャンプギアだったりとか。
ご主人:そのガジェットモードさんはヨーロッパ系なんですよね。
お鍋:【蚤の市】

奥様:これは蚤の市で買いました。

ラック

奥様:これはテーブルで、脚が折れて真ん中で半分になるんですよ。なので結構コンパクトになります。
ケトル:【アメリカンヴィンテージ】

奥様:フォルムがかわいいですよね。これはアメリカンヴィンテージです。

奥様:豆をゴリゴリ削って、これでドリップします。

奥様:でもこれは普通の雑貨屋さんで買いました。
冷蔵庫:【エンゲル】冷凍冷蔵庫ポータブルSシリーズ

奥様:これは冷蔵庫です。

奥様:さっきのコットの下にバッテリーがあります。

ご主人:基本は冷蔵ですけど、強くすれば冷凍にもなります。

奥様:バレちゃいました(笑)


ご主人:現行でも売っているので「エンゲル冷蔵庫」で調べれば出てくると思います。
キャンピングカーとか観光バスに載っている冷蔵庫です。
出窓について

奥様:ここで火を使うので、通気しやすいように窓が付いています。

ご主人:開きはしないけど窓ですね。
車:【フォルクスワーゲン】ワーゲンバス(タイプⅡ)

ご主人:フォルクスワーゲンのタイプⅡっていうんですけど、通称ワーゲンバスです。

ご主人:もともと古いモデルなんですけど、その中でも1967年のモデルですね。

ご主人:後ろの椅子がベッドに変わるので、車中泊もできますね。
奥様:三列シートにもなりますし、電車の車窓風に両面向かいしたりもできます。

奥様:それは飾り!(笑)

ご主人:Colemanのテーブルランタンです。

ご主人:いろいろ種類があって付け替えられます。

ご主人:内張は自分で作って張り替えました。このベージュと木目の部分ですね。
奥様:これは私がパパにお願いしてやってもらいました。

奥様:この床も張り替えてもらいました。

ご主人:これはベニヤにクッションフロアを張っただけですね。

ご主人:上にはテーブルとか大物を載せてきています。

ご主人:頑張れば90km/hくらい出ますね。だいたい80km/hくらいで走っています。


奥様:ありがとうございます。私も楽しかった!

おわりに
ヴィンテージ品を上手に使って自分たちのスタイルを築き上げている素敵なサイトでした!
インスタグラムで人気アカウントになるのも分かりますね!
黒崎さんご夫婦のインスタグラム→@tomokokurosaki

関連記事
仲良し夫婦キャンパーさんのアンティークギア紹介!ビンテージテントやフォードファルコンクラブワゴン登場


























































































