歴30年大ベテランキャンパーさんのキャンプ道具紹介!プライベートでも仕事でもキャンプです

今回は、ふもとっぱらオートキャンプ場からお届けします。
歴30年で、プライベートでも仕事でもキャンプする大ベテランキャンパーさんに、愛用のギアの話をお聞きしますよ!
▼この記事を動画でご覧になりたい方は、こちらからどうぞ!
目次
大ベテラン!キャンプ歴30年のグループキャンパーさん紹介

私の仕事の、以前のアルバイトさんが、子供と奥さん、犬を連れて来たという感じです。

オススメのキャンプ場は「無印良品キャンプ場」

ふもとっぱらと、あとは津南町・つま恋・乗鞍にある無印良品キャンプ場ですね。

自然のままの中に、無印良品のセンスがいいサニタリーがあるところですね。
キャンプ歴は30年以上!

仕事がキャンプなので、もう30年以上ですね。

子どもたちを、キャンプなどの自然活動に連れていっています。林間学校のようなイメージですね。

テントはもう撤収したんですか?
カンガルースタイルで、この中にテントを入れていたんですけど、仲間が合流したので全部外に出しました。

テンマクさんの、インナーテントです。

キャンプ道具紹介
チェア:【Helinox】チェアワン

けっこう前に買った、Helinoxの椅子です。モンベルで扱い始めたころの、椅子ですね。

6~7年くらい前のですね。故障もあまりなく、他のメーカーの椅子と比べても一番長持ちしています。
テーブル:【Helinox】タクティカルテーブルL
だから机もHelinoxですよ。

天板は、ホームセンターで買った板を乗せてます。
もともとは布製で物が置きづらいので、天板を別に取り付けました。

そうです。かなりコンパクトになります。
タンブラー:【スタンレー】スタッキング真空パイント0.47L


手袋:【Oregonian Camper】キャンパーグローブ3D

焚き火用の手袋なんですけど、Oregonian Camperですね。

手にフィットする細身の手袋が欲しかったので、気に入ってます。
ストーブ:【TOYOTOMI】Rainbowストーブ

はい。ストーブを点けて寝て、ちょうどいいくらいでした。

TOYOTOMIのRainbowストーブですね。ちょっといじっていて、レインボーになっていないんですよ。
ホームセンターで買った網を流しに入れています。もともと対流式のストーブなので、熱が上にしか行かなくて寒いんですよ。
網を入れると横に熱が出るので、暖かくなります。

昨日の夜の8時くらいからストーブを点けて、半分くらいは石油が残っていますね。薪ストーブよりは、効率がいいと思います。
ケトル:【ユニフレーム】キャンプケトル

ユニフレームさんの、Lサイズのケトルです。6~7年前から使っているので、たぶん今は売っていないですね。
コンテナ:【オートバックス】

これはオートバックスで買いました。無印良品の白いコンテナが流行りだと思うんですけど、同じ形のコンテナがオートバックスでも売っています。
飯ごう

はい、鍋代わりに使っています。
テーブル:【ユニフレーム】焚き火テーブル

バーナー:【SOTO】レギュレーターストーブ

そうです。これは一番重宝しています。基本的には、いつもこの1バーナーで調理しています。

カセットそのままだと安っぽくみえちゃうので、カバーがあるとかっこいいかなと思ってつけてます。

バーナー:【Coleman】パワーハウスLPツーバーナーストーブ2

そうですね、通常の2バーナーです。緑色が多いと思うんですけど、赤色が珍しかったので買いました。

5-6年は使っていますね。
テント:【NEMO】ヘキサライト エレメント6P

これはNEMOさんのテントですね。イワタニ・プリムスさんが輸入しています。
NEMOさんは結構テントが人気ですよね。この材質がTC(テクニカルコットン)なので、焚き火に強いです。

いや、もともとは2ポールテントなんですよ。オプションで二又のポールが売っています。

そうです。二又のポールにするとポールが無くなるので、入り口が使いやすくなります。

7万円くらいですね。

そうですね。犬と奥さんが、中に入れるくらいの広さが欲しかったんですよ。

Snow Peakさんとか、アライテントを使いましたね。
もともとは私と奥さん、子どもがそれぞれ一張りずつアライテントを持っていたんですけど、犬も一緒にテントに入りたいと思って、NEMOを買いました。
愛車:【三菱自動車】アウトランダー

三菱アウトランダーの、PHEVです。基本的に電気自動車ですね。

ガソリンは電気の発電用に使います。基本は電気のモーターで走っているので、電源も取れます。

車内にコンセントが付いているんですよ。

1日だったら、余裕で持ちます。2日でも大丈夫ですね。

パーキングエリアとか、家で充電しますね。充電が無くなったら、ガソリンでも走ります。

これが無いと、荷物が全然載らないですね。

この前はパジェロです。燃費が悪かったので、買い換えました。

すごい楽ですね。

おわりに
キャンプ歴30年ということもあって、とても慣れた感じのキャンパーさんでした!
子どもたちをキャンプに連れていくお仕事をされているので、どんどんキャンプ人口を増やしていって欲しいですね!

関連記事
【キャンプ歴42年】超ベテランキャンパーさんの厳選キャンプギアをご紹介!





























































