【アウトドア歴20年】オープンカーで楽しむソロキャンプ🚗自家製燻製機も紹介🧀🥃

今回はキャンパー取材道志の森編です。
また気になるキャンパーさんを見つけたので行ってみようと思います!
▼今回の記事を動画でみたい方はこちら!
目次
【アウトドア歴20年】おすすめキャンプ場(グリンヴィラ、ふもとっぱら)

キャンパーさん:こんにちは!よろしくお願いします。

キャンパーさん:道志の森は初めてです。

キャンパーさん:友達がキャンプ好きで、道志の森が良いよと聞いていました。家は茨城なのですが。

キャンパーさん:そうですね。

キャンパーさん:茨城県も大子の方とか・・・。
大子町というところがあって、良いキャンプ場が結構あります。

キャンパーさん:そうですね、有名なのは大子のグリンヴィラとかです。

キャンパーさん:ファミリーキャンプで施設がちゃんとしているところです。

キャンパーさん:はい。

キャンパーさん:紅葉の時期は大子町は滝が結構有名だったりします。

もう一つぐらい教えていただけると助かります。
キャンパーさん:もう一つですか?(笑)あとは”奥久慈卵”というすごい有名な卵があります。

キャンパーさん:はい。それで朝ごはん作るとすごい美味しいです!!

キャンパーさん:鶏の卵です。

キャンパーさん:No.1はふもとっぱらですかね。

キャンパーさん:富士山の絶景が最高だと思います!
【アウトドア歴20年】愛用キャンプ道具紹介!

チェア:【コールマン】 レイチェア

キャンパーさん:これはコールマンです。

キャンパーさん:2年くらいですかね。

キャンパーさん:一応これだけです。

テーブル:【ユニフレーム】 20年前のテーブル

キャンパーさん:これはユニフレームのテーブルで、結構年代物ですかね。

キャンパーさん:いえ、新品です。もともとスノーボードをやっていました。

キャンパーさん:これは20年前ぐらいに買いました。
車中泊でいろんなスキー場とかに行っていたんですけど、その時に使っていた物をそのまま名残で。

キャンパーさん:今はスノーボードはやっていません、こういう車なので。

キャンパーさん:そうですね。
革手袋:【ワークマン】 溶接用革手袋

キャンパーさん:革手袋はワークマンです。安定の溶接用です。

炭入れ

キャンパーさん:これは炭入れで使っています。結構密閉できるので。

火消しつぼ:【キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)】

キャンパーさん:キャプテンスタッグの火消しつぼです。

キャンパーさん:火消し壺です。炭はどうしても持ち帰りたいので使っています。

キャンパーさん:そうですね。料理は炭の方が温度管理がしやすかったりするので。
バーナー:【スノーピーク(snow peak)】

キャンパーさん:これは昔のスノーピークのバーナです。今の物は取手が付いていますけどね。

キャンパーさん:そうです。回すとガスが出ますね。

キャンパーさん:そうですね。炭に火をつけるのに使ったりします。

炭トング 火吹き棒

キャンパーさん:どこのなんでしょう、ちょっとわからないです(苦笑)
キャンパーさん:普通なら地面に挿してこんな感じでやるんですけど、今回ちょっと土が固くて(苦笑)
こんな感じで置くとかっこいいじゃないですか!

キャンパーさん:こういう感じでバーナー置きとして使います。実際炭はあの角トングの方が使いやすいです。

キャンパーさん:そうですね。形だけかっこいいような感じです。
焚き火台:【UCO】

キャンパーさん:UCOです。

キャンパーさん:大きい方のやつです。

キャンパーさん:これは今年買った物で、まだ1年目です。

キャンパーさん:ホームセンターで買ったような980円ぐらいの焚き火台です。

キャンパーさん:焚き火台って結構消耗品みたいなところがあります。
変形しちゃったりするので。これはコンパクトにしまえて便利なので使っています。
ギアラック


キャンパーさん:これはメーカーの物じゃないです。Yahoo!のオークションで作られている方が販売していました。

ちなみにこれはセットでいくらぐらいなんですか?
キャンパーさん:5~6,000円くらいだったと思います。安くてかっこよくて買いました。

キャンパーさん:はい、動きます。火加減の調整とかできます。
ティッシュケース

キャンパーさん:これはキッチンペーパーが入ってます。

キャンパーさん:そうですね。


ランタン:【フュアーハンド(FEUERHAND)】

キャンパーさん:フュアーハンドです。

キャンパーさん:一番使いやすいので使っています。
手作り DIY 燻製機

キャンパーさん:これ自分で作った燻製の機械なんです!

キャンパーさん:元々家にあった鍋を改造しました。

キャンパーさん:穴を開けたりして、温度計も付けています。
キャンパーさん:今温燻で燻製をしているんです。

キャンパーさん:これがカリカリのベーコンになったりとか、まだやったばかりなんですけど試しにイカフライをやっています。

キャンパーさん:桜のチップですね。

キャンパーさん:そうですね。100均で S 字フックとか買ってきて作りました。

キャンパーさん:売っている燻製機って意外に量ができないんですよ。
これは結構多く作れるので気に入って使っています。
好きなステッカーとかペタペタ貼っています。アウトドアっぽく。元々あったかのような。

タープ泊スタイルについて

キャンパーさん:今日は特別です。ちょっと暑かったのでタープ泊しようと思いました。

キャンパーさん:そうですね。

キャンパーさん:ホームセンターの安いやつです。メーカーの良いやつではなくて。

キャンパーさん:透けちゃうんで恥ずかしいんですけど (笑)
コット:【クオルツ】 アルミ GI ベット

キャンパーさん:はい、コットですね。

キャンパーさん:はい、クオルツです。

キャンパーさん:寝心地は良いですよ!椅子にもなります。

ウイスキー:【駒ヶ岳】 マルスウイスキー

これは何ていうウイスキーですか?
キャンパーさん:駒ヶ岳っていう長野のマルスウイスキーというやつです。限定で良いやつです。

キャンパーさん:はい、国産のウイスキーです。

キャンパーさん:いや、もうちょっとしますね。

キャンパーさん:1万円はいかない位です。

キャンパーさん:はい、今日は特別な日なので(笑)
グラス:【コールマン(Coleman)】 ロックグラス

キャンパーさん:ロックグラスで。

キャンパーさん:これはプラスチックです。落としても割れない。

キャンパーさん:そうですね。このグラスの良いところが、この線がシングルとかダブルなんですよ。
ウイスキー飲む用に作ってあります。

キャンパーさん:そうですね。
LIQUID ICE COFEE

キャンパーさん:これはお中元でもらったコーヒーです。

キャンパーさん:はい、このまんま。

キャンパーさん:値段分からないですけど、お中元でもらったのでキャンプに持っていこうと思いまして。

キャンパーさん:はい。


キャンパーさん:はい。
クーラーボックス:【スタンレー(STANLEY)】

キャンパーさん:スタンレーのクーラーボックスです。

キャンパーさん:そうですね、これも2年ぐらいですかね。

キャンパーさん:そうですね、ソロでグルキャンとか。

キャンパーさん:はい。

キャンパーさん:そうですね!一回り小さいのもあるんですけど、それだと物足りなくて。
これはサイズがちょうど良いです。
ジョイフル本田

キャンパーさん:はい、これはユニフレームに見せかけてジョイフル本田です!

キャンパーさん:と見せかけて、ジョイフル本田ですね(笑)

キャンパーさん:はい。

キャンパーさん:2泊します。

キャンパーさん:そうですね。お盆休みで連休取れたので、明日洪庵に行ければ行って。
3日目がふもとっぱらに予約取れたので、道志の森から洪庵行ってふもとっぱらで、富士山を一周して帰るような感じです。

キャンパーさん:ただ明日ちょっと入れるか分かんないんですけど(苦笑)

キャンパーさん:だからちょっと今日早めに出ます。
なので、しまいやすいようなタープ泊にして、テントだとちょっと片付けも大変なので、という感じです。

車:【フォルクスワーゲン】 EOS

キャンパーさん:ワーゲンのGolfじゃなくてEOSです。

キャンパーさん:ディーラー車なんですけど、日本では2年間しか売っていませんでした。

キャンパーさん:そうですね。あんまり走ってはいないですね!

キャンパーさん:ヒッチカーゴを付けています。薪とかを載せます。

キャンパーさん:薪は現地で買うと少し高かったりするんで持ってきています。

キャンパーさん:縛ります。

キャンパーさん:牽引ロープ的なやつです。ガッツリ縛って飛ばないようにします。

キャンパーさん:車が赤・黒なので。

キャンパーさん:色味を揃えています。他のごちゃごちゃするやつは中に入れちゃっています。

キャンパーさん:そうですね、クーペです。

キャンパーさん:4人乗りです。ターボ付いてるんで結構速い! 加速はいいですね、排気量は2,000ccなんです。

キャンパーさん:フォードのエクスプローラーですね。

キャンパーさん:はい。四駆で後ろに布団積んでスキー場回ったりとかしていましたね。

キャンパーさん:そうですね。四駆とかハイエースみたいなワンボックスでキャンプ行くっていうのは、それはそれでもちろん楽しいんですけど。
遊び心でスポーツカーでキャンプに行くのが好きです(笑)

キャンパーさん:こういうヒッチカーゴつけて荷物も積めるようにしています。

キャンパーさん:これ屋根が開いちゃうタイプなんです。

キャンパーさん:はい。


キャンパーさん:トランスフォームするんです。

キャンパーさん:そうなんです。だからトランクは全然荷物積めないんで、ヒッチカーゴ付けて後ろに荷物積みます。

キャンパーさん:帰りはこれでヒップホップガンガンです。

キャンパーさん:こういうキャンプしてる人もなかなかいないと思います。

キャンパーさん:暑いです!夕方ぐらいが気持ちいいですね。

キャンパーさん:今日は少し早めに出てきたので、朝方は気持ちいいですね。
オープンカーでヒッチカーゴ付けて荷物パンパンでキャンプ場行くと結構目立ちますよ!!

キャンパーさん:こいつキャンプできんのかなって思われますよね(笑)

キャンパーさん:行き着くところはこういうところなんですよね!

キャンパーさん:ありがとうございます!

キャンパーさん:ありがとうございました。
■エンディング
今日は道志の森でソロキャンパーさんに取材しました!
こだわりのキャンプ道具やワーゲンの車がかっこよかったですね!
またぜひ取材させていただけたらと思います!

関連記事
【キャンプ道具ベスト10番外編】男前’s工房の人気商品も紹介!歴30年キャンパーの無骨自作ギアからコンテナ、愛車まで
【大人気!キャンプ道具BEST10】SEA TO SUMMIT・Otter Box・Tilleyなどタナの知らないこだわりの無骨ギアがズラリ!【男前’s工房 まつ吉さん】



































































