MSRのテントとタープが登場!登山用に軽量・洗練されたギアのキャンパーさん

今回は北軽井沢にあるアウトサイド・ベースに来ています!
実は昨日からケンさんとのコラボ動画ということで、いろいろとサイトを回っていました。
今日は2日目でいろいろイベントが開催されるようです。
僕はいつも通りキャンパーさん取材を行いますが、気になるキャンパーさんを見つけたのでお話を聞いてみます!
目次
登山もされる合同ファミリーキャンパーさん

よろしくお願いします。

僕はアウトサイドがオープンした頃から来てますよ。もう13年目くらいです。

那須はまだ行ったことがないんですよ。

そうです。場所取りを兼ねて一人できて、今日は家族と合流という感じです。
タープ:【MSR】パビリオン

このタープはMSRのパビリオンっていうやつです。

そうですね。シェルターなので、ペグを打ってポールを挿すだけで簡単に立てられます。

そうです。だから一人でも立てられます。

これからあと2人くるので合計で12人ですね。でもこのタープはもっと入れますよ。

そうですね。あとは一人で行ったりとか、山も登るので北アルプスとかで何泊もします。

チェア:【Kermit Chair】カーミットチェア

カーミットチェアですね。8脚あります。

買った当時はまだ安くて15,000円くらいでした。いまだとヤフオクで30,000円くらいしますよね。

僕は一緒にキャンプしている友達にアメリカから輸入してもらって買っています。
ボックス:【Coleman】

いま売っているかはわからないんですけど、Colemanで販売していたボックスです。
コーヒーセットが入っています。
バーナー:【SOTO】レギュレーターストーブ

そうです、Amazonの限定品ですね。

はい、ネットで手作りの風防が売っていたので別につけました。
あとはこのスターターも別に付けました。

押すだけで楽に点火ができます。SOTOのオプション品です。

森林香

いまの時期、みなさん使われていますよね。
焚き火台:【ピコグリル】ピコグリル760

ピコグリル760です。

人数多いから、焚き火台も大きいほうがいいかなと思って購入しました。

そうですね。やはりコンパクトで軽くていいなと思いました。

カリカリベーコンを作っています。

これは豚肉のハーブ付けみたいな感じです。燻製にしようかと思っています。
若干、ブッシュクラフト的なことをやってます。

そうですね。なるべく道具を持っていきたくないので、一人で行くときはやっています。

山登りも基本バックパックに全部入れるじゃないですか。だからキャンプでも同じようにしています。

みなさんのキャンプしているのを見ると、強者がもっといるじゃないですか。
だから、あまりこだわり過ぎないで、自分の好きなものでやろうと思っています。
類似品
ケンさんと知り合ったきっかけ

むかし、所ジョージさんとかが出ている「Daytona」っていう雑誌に、ケンさんの特集ページがあったんですよ。
それで北軽井沢にキャンプ場をオープンするって載っていたので、行ってみたのがきっかけです。

やっぱり盛り上がるから楽しいですよね。

いまはコロナの影響でできないんですけど、抽選会が盛り上がりますね!Colemanさんのテントとか当たりますよ。

僕は無いです(笑)

食べますね。イベントは一通り楽しんでます。
クーラーボックス:【Coleman】スチールベルトクーラー

これはColemanのスチールベルトクーラーです。

3家族で来ているので、1台ずつって感じです。

そうですね。デザインがシンプルでいいです。
最近はYETIとか使っている人が多いですが、人と被るやつはあまり使いたくないですね。
テーブル:【BYER】

テーブルはアメリカのBYERです。

いまはあまり使っている人がいないですけど、コットがまだ売っているぐらいじゃないですかね。
ランタン:【Coleman】200A

これはColemanです。自分で色を塗って、MSR仕様にしちゃいました。

MSRはロゴがかっこいいので昔から好きです。
ケトル:【Rivers】

これは友達のポットなんですけど、Riversっていうやつです。

アウトドア用品ではないんですけど、オシャレだからと思って買いました。
バーナー:【Coleman】ツーバーナーストーブⅡ

これもまたColemanのガスバーナーです。ガソリンだと使いづらいので。

今売っているのは濃いバーガンディーっぽい色なので、この色はいま無いんじゃないですかね。

こちらは勉強スペースなんですよ。期末試験期間ですね。
テント:【MSR】

これは2人用ですね。

このテントは持っていかないんですよ。山にはNEMOやアライテントを持っていきます。

そうですね。MSRはガイラインがあまり留められないので、風に強くないんですよ。

標高2,500~3,000mくらいの北アルプスに行っちゃうので、風強いじゃないですか。
MSRだと強風が吹いたときはポールが折れちゃうこともあるので、キャンプで使うようにしています。


すぐ片付けられるようにしています。

全面がメッシュなんですよ。
寝袋:【mont-bell(モンベル)】

そうです。でも、僕はNANGAが好きです。

NANGAは永久保証なんですよ。もしバーナーで穴が開いても、無償で修理してくれるんです。
ダウンを増量するときは少しお金がかかりますけど。

山に行くときはNANGAですか?
山はNANGAを持っていきます。
ライト:ソーラーパフ

はい、ソーラーパフです。山もこれを持っていきます。

これとヘッドライトくらいですね。
テント:【MSR】エルボールーム

3人用です。エルボールームっていう、もう売っていないテントです。

寝袋はColemanです。初めてキャンプをしたときに買った寝袋をずっと使っています。

昔はこのランタンを山に持っていってたんですよ。

ソーラーパフの方が軽いですね。やっぱり電池があると重いので。

それもありますし、体力面でも楽になります。
テント:【ノースフェイス】バスティオン

これはノースフェイスのバスティオンです。4人用です。

最近、中古で買いました。

新品で15万円ですね。中古で8万円でした。
中古なのでシームに剥がれがないかとかを確認して買いました。


内部は何も準備してないんですけど・・・4か所にものを入れるネットが付いています。

ベンチレーション(換気窓)も2つ付いています。

はい、家族4人で寝ます。

Colemanのウェザーマスターっていうシリーズです。5~6人用で重たかったので、買い換えました。

この後も、アウトサイドのイベントを楽しんでください!
おわりに
登山もされているので、少数ながらも洗練されたギアがたくさんでしたね!
考え抜かれたギア選定をされているのでお話を聞いていてとても楽しかったです。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
オフショット
ColemanのSTっていう小さいテントで泊まったときは、こんな感じでした。

こっちになっちゃうから(笑)
関連記事
【キャンプ道具紹介】歴1年でこだわりギアを集める親子キャンパーさん!高コスパのMSR製テントも




      













































































