【キャンプ道具】おしゃれキャンパースタイル取材 ロースタイル in道士の森キャンプ場
全世界のみなさん、こんにちは&こんばんは!タナです。
これから7組目のキャンパーさんを取材しようと思います。
それでは早速行ってみます。

こんにちは~。

すみません!

ラウです。

目次
トヨトミ ストーブ

えーとですね、トヨトミの普通のストーブにラッピングと言うか、シールを貼ってます。カッティングシートで。

えーとですね、側面のあたりは熱があまり伝わらないところなんで。一応、場所を選んで貼ってます。

はい。それで熱が伝わるところは自分で耐熱塗料みたいなのを塗ってます。

違いますね~。
ストーブファン

勝手に回るやつです(笑)
エコなやつです。外だとあまり感じないかもしれないですね。
やんわり(笑)

ローチェア

はい。

これはWILD-1のオリジナルのQualzっていうところもので、高さと色が気に入って選びました。

そうですね。

地面な感じで、ちょっと焚き火をしたいなと思って。
ジャグ:ミンテージ

これは「ジャグ」ですね。

はい。

ミンテージです。
比較的、最近結構よく見るやつなんですけど。
冬場って結構、水道締められちゃうところ多いじゃないですか。

なので、水を汲んでおくと便利かなと思って。
夏場はそんなに使わないんですけど、冬場は結構使いますね。

テント:Ogawaのヴィガス

Ogawaのヴィガスというやつです。

2,3人用ですね。

そうですね。

6~7万くらいですね。発売してすぐくらいに購入して、だから2年くらいですかね、使い始めてから。

そうですね。
銀マット

一番下は、普通の銀マットですね。ちょっと見えると。。。

ハハ(笑)、なので隠して。

そうですね、今回2枚入れてるんですけど、ちょっと寒かったので。

マット:CAPTAIN STAGのウレタンマット
そして、これ普通のCAPTAIN STAGのウレタンマットですね。
で、そこにウールブラケットみたいなの敷いて、その上にシュラフ。
シュラフ:Qualzのシュラフ

いや、1人用を繋げてますね。

冬場は結構繋げた方が暖かいので。

もっと寒いと湯たんぽ入れたりとか。これで雪の中でも全然いけちゃう感じです。

これもQualzですね。

これでもう、1万円切ってるくらいじゃないですか?

高いですね。これは濡れてもいいじゃないですか、化繊だから。

冬場中で結構ストーブ使ったりすると結露しちゃって。

はい、なんでダウンのもあるんですけど、気軽に使うなら、やっぱりこっちの方が。
ランタン:コールマン

これはColemanのやつを、自分で塗料剥いで色塗って。

そうですね、ホヤとかもカナダかなんかの同じ種類のやつを見つけて交換しました。。

そうですね、これは彼女と同じ生まれ年のやつを見つけて、色変えてパーツもちょっと変えて。

テーブル:自作テーブル

これは自分で作りました。

はい、天板だけ外してこの上の木を自分で打ち付けたというか。

はい、元々IKEAの安いテーブルで、ここに足とか、天板とか付いていたのを自分で外して、このフレームに木を打ち付けたっていう。

はい、そうですね。

はい、ちょっといろいろやってみたいなあという。
シェラカップ:WILD-1の店舗限定品

これはWILD-1の店舗限定のやつですね。

で、こっちがUNIFLAME。

そうですね。
で、この取手は?
これはC&Cです。

はい、カバーだけ付けて。

はい、ありがとうございます。


































