下見のデイキャンプ!?ハマーに乗るご夫婦キャンパーさん

いま世間は3連休です!
3連休の1日目は滝沢園キャンプ場で10組くらい、2日目はハートランド朝霧のパジャマキャンプというイベントでたくさんのガレージテントを取材しました。
3連休最終日の今日は、道志の森キャンプ場に来ています!
めちゃくちゃかっこよくキャンプをされている方がいらっしゃるので、突撃してみます!
目次
ハマーで来たベテランご夫婦キャンパーさん紹介

よろしくお願いします。

我々いつもトレーラーを引っ張ってるんですけど、道志の森にトレーラーで入れるか下見で来ました。

そうですね。

寝泊りはトレーラーでして、テントは張らないんですよ。


最近はふもとっぱらによく行きますね。トレーラーで4回行きました。

27、8年くらいです。昔は子どもを連れてキャンプに来てました。

雨の日にテントを撤収するのが大変だったり、雨でつぶれたりしたことがあるのでトレーラーにしちゃいました。

最近、息子たちに子どもが生まれたんですよ。
それでキャンプに行きたいと言ったので、私たちが持っていたテントを貸して、2家族でキャンプに行きました。

キャンプ道具紹介
パーコレーター:【Coleman】ステンレスパーコレーター

ちょうどコーヒーを楽しまれていたところですが、これはパーコレーターですか?
はい、Colemanのパーコレーターです。

もう20年以上ですね。
本当はこの中にドリッパーが入っているんですけど、うちはお湯だけ沸してます。

テーブル:【Coleman】アルミテーブル

ご主人:これは10年ぐらい使っています。
チェア:【Coleman】レイチェア

これは今年買った最新バージョンです。

前はColemanを20年近く使っていました。
そろそろくたびれて来たので、気分を変えてみようかなと思って買い換えました。

リクライニングするので、とてもいいですね。
クーラーボックス

これはクーラーボックスです。
今日はデイキャンプなのでノンアルくらいしか入ってないですね。

いつもはもっと大きいクーラーボックスを置いています。
でも今日はデイキャンプなのでこのクーラーボックスを置いています。
カーサイドタープ:【LOGOS】

はい、LOGOSのカーサイドタープです。

横のタープは別売りですね。風除けとして使っています。

Colemanのもっと大きいタープテントを使ってます。テントのような形をしたタープです。

車:【ハマー】H3

2008年モデルで新車で買っているので、もう12年乗っていますね。

ハマーのH3といって、ハマーの中では小さいタイプです。

H2という大きいタイプに乗る方が多いんですけど、うちは車庫とかの関係でこの大きさにしました。
日本車でいうとランクルと同じくらいのサイズです。

そうですね。冬はスキーやスノーボードに行くのに使っています。

タイヤをインチアップして太くしています。
あとはタイヤカバーとかアクセサリーを付けているだけですね。

これは後付けしたイノーのキャリアーです。

ボード以外では使うことはありますか?
いまもキャンプ道具が入ってます。
いちいち降ろすのが面倒なので、入れっぱなしですね。

いえ、ガッツリ入れます。

トレーラーはベンチ下が収納なので、そこにもガッツリ入れます。

映えするやつじゃないので(笑)

ガードの上に一粒一粒貼っていきました。

はい、自分で貼りました(笑)

ここは荷物を収納しやすいように2段にしています。

九州のビルダーさんが作っている、軽サイズのコロというトレーラーです。
うちは道が狭いので、大きいのは買えませんでした。

道志の森だと入り口がそれほど広くないですけど、入れそうですか?
ギリ来れるかなぁ。
車だけと違って、大回りしないといけないので、それができるかどうかですね。
あとは斜面が急だと擦っちゃうので、勾配も重要です。
おすすめのキャンプ場

那須の「塩原グリーンビレッジ」が良かったです。
サイトの目の前に露天風呂があって、管理等の近くにも温泉があって、いくらでもタダで入れるんですよ。

そこは来年も行きたいなと思っています。

次回はぜひトレーラーの時に突撃させて下さい!
おわりに
今回はデイキャンプのため使っているギアは少なかったですが、キャンプに対するこだわりが伝わってきました!
ハマーでトレーラーを引っ張っているところもぜひ取材させて頂きたいですね!

関連記事
マルシャルのテントや海外ヴィンテージ品が登場🔥インスタで大人気のご夫婦キャンパー



























































