【ソロ・冬キャンプ】テンマクデザイン登場⛺️薪ストーブで快適キャンプ

本日は道志の森キャンプ場に来ていて、もうすぐ17時になるんですよ。かなり暗くなってきました。
最後に1組すごくいい感じの雰囲気の方がいらっしゃったので、突撃してみようと思います。
目次
キャンパーさんについて

こんにちは。

そうですね。サーカスのコットンなんです。

そうです。よくTCとかがあると思うんですけど、これ100%コットで火にも強いんです。
またこの色合いが。いろんなキャンプ場に行ってもコットバージョンが見かけないので、すごく気に入ってます。
ストーブ:【テンマクデザイン】 ウッドストーブ

そうですね。

テンマクさんの薪ストーブ。
ストーブ:【トヨトミ】 対流形 石油ストーブ ランタン調 レインボー
あとはトヨトミのレインボーストーブですね。

これはどちらも結構長く使われたんですか?今年から?
2年前に大体一式購入したときに、ワンポールで薪ストーブ入れられている方が多かったので、憧れて一緒に買いました。

薪ストーブたまらないですね。ここに居座りたいぐらいです。
ありがとうございます。

エコファンと言いまして、熱を利用して自家発電をして回ってくれるものです。
電池いらずで火をつけたらその上にポンと置いておけばある程度暖まると回ってくれる。

そうですね。柔らかい風が。

特徴としては上に置いて何か焼いたりもできるんですよね?
そうですね。お米を今、水に浸しているんですけどこれを上に乗せてご飯を炊いてみたりとか。

ストーブ自体がかなり熱を持ちますので。

近づくとそうなんですよね。本当にすごいテントの中を暖めてくれるので、すごく気に入ってます。
これを使ってキャンプをしたいがために来るって感じですね。

そうですね。今もやかんが熱くなってきちゃったので、ちょっとこっちの方においておいて。

全部セットでたしか4万円ちょっとだったと思いますね。

トヨトミのレインボーストーブになります。

これも2年ぐらい前ですね。もうずっと使っているやつで、家でもたまに使ったりしますね。

夜見ているシーンが僕あんまりないので、これはすごく良いなと思いました。
この時間からやっぱりこいつの持ち味と言いますか、出てくるので。

そうですね。
ランタン:【FEURHAND(フュアーハンド) 】オイルランタン
光源というと、こちらのフュアーハンド2つ。
ランタン:【キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)】 キャンプ ランタン
一個はフュアーハンドで、こっちがキャプテンスタッグさんのよくホームセンターとかに売られている、値段が安いものです。

オイルランタンです。

こっち(キャプテンスタッグ)が2千円ぐらいでしたね。

そうなんですよ。買ったときは・・・。

そうです。キャンプブームの3年ぐらい前から始めていたんで、その頃その値段だったんですけどね。
新しいの欲しいなあと思って買いに行ったら値段が高騰しちゃっていて。
どうしようかなと思ったらキャプテンスタッグさんで出ていて、サブで使ったりしています。
ホットサンドメーカー:【テンマクデザイン】 マルチ ホット サンド メーカー

ホットサンドメーカーです。

時間はかかると思うですけども、ガスバーナーでやったほうが早いんですけど、朝なんかぼーっとしているじゃないですか?
パンに食材を挟んで薪ストーブの上に置いておいてぼーっとしながら目が覚めるのを待っていると、ちょうどいい感じで出来上がって朝食が食べられる感じですね。
収納棚:【キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)】 収納ラック

ラックはキャプテンスタッグさんの幅60cmの三段ラックになります。

そうですね。
ボックス:【無印】

そうですね。無印で買いました。
ちょうど色合い的に合うかなと思って、食器とかちょっとした小物を入れるのに良いかなと思って買いました。
クーラーバッグ:【AO Coolers(エーオー クーラーズ)】 クーラーバッグ 24パックキャンバス ソフトクーラー

タナさんの動画見ていたら、いろんなキャンパーさんの取材の中でたまに出てくるのを拝見していいなーって買いました。

キャンプ飯について

今日は一人だし、ご飯と無印さんの出汁とってお味噌汁と余った食材、昨日食べられなかったお肉を消費しようと思っています。

煮込み料理とかをする時は薪ストーブに置いておいて、炒めものをささっとやるときはバーナーを使いますね。
2バーナー:【IWATANI(イワタニ)】 ジュニアコンパクトバーナー

そうですね。それが一昨日リサイクルショップで3000円で買いました。

IWATANIさんのシングルバーナーですね。

カバーは100円ショップのペットボトルを入れる保冷のやつで、そのままだと見えちゃうから目隠し程度に付けています。

そうですね。ここで料理しながら薪ストーブにおきます。

少しでも動かないでリラックスできるように快適空間を。薪も届く範囲にあって。
焚き火台:【ユニフレーム (UNIFLAME)】ファイアグリル

焚き火台はさっき雨が降ってきちゃったので、この後、炭火で肉を焼くときにここで炭を使おうかなって思っているんです。

ユニフレームの焚き火台ですね。

2年近くですかね。
斧:【ハスクバーナ】 手斧

斧も定番のハスクバーナーです。
オリジナルブランドについて

焚き火台でこんな機能あったらいいなとかありませんか?
やっぱりコンパクトになると持ち運びは便利なんですけど、意外と組み立てが大変だったりしますよね。
自分なんかだと車で来るので、そこまでコンパクトじゃなくていいっていうのと、
売っている薪を手ノコで切ったりコンパクトにするって手間がかかるので、そのままドンとおける大きめのサイズが好きです。

Snow Peakさんの焚き火台とかも大きいやつが人気だったりするじゃないですか。
そういう機能の方が求めているユーザーさんも多いのかなって個人的には思いますね。

テント:【テンマクデザイン】 サーカスコットン

燃えにくいやつですね。色が白であまりかぶらないと。

コット:【クオルツ】 / 寝袋:【コールマン】

ワイルドワンさんのクオルツのコットにサーマレストを敷いてColemanの。
マイナス15℃ぐらいまで対応ってなっていたので買いました。

そうですね。昨日もヒートテックとTシャツでこの中で寝たら暑くて夜中に目が覚めたんです。
これはすごく値段の割に暖かいです。

車:【ハイエース】 GLワイド

ランタンを使って、新スタイルの感じで明るさを確保ということで。

こちらの車、ハイエース。ハイエースのGLワイド。

そうですね、すごい人気みたいで。

去年の11月に購入させていただきました。

新車で頑張りました。

そうですね。

基本ソロが多いんですけど、やっぱり知り合いとか仲間とかで集まれる時は集まって行きます。
何人かで行くこともある時もありますし、時間があったら一人でフラッと行くこともありますね。


こちらこそありがとうございました。
関連記事
ゴンドーシャロレーで2月冬キャンプ!貸切状態でビビィ泊を堪能してきました【前編】











































