3家族合同・ファミリーキャンプ版キャンプ道具ベスト10!Snow Peakポイント限定品も登場

今回は人気企画のキャンプ道具ベスト10をお届けします。
以前キャンパー取材をさせて頂いた男性グループキャンパーさん3人に、厳選アイテムをお聞きしますよ!
▼この記事を動画でご覧になりたい方はこちら!
目次
キャンパーさん紹介

先週は短い時間だったので、コンパクトで簡単にできるキャンプでした。
今回は、朝からふもとっぱらに来たので、ガッチリした装備でやってます。

そうですね。6人と子供1人です。


みなさんのキャンプ歴

自分は2年経たないくらいですね。
1年経たないくらいです。
自分は3~4か月です。先輩に影響を受けて始めました。
キャンプ道具ベスト10!!
〈10位〉ランタン:【DIETZ】ハリケーンランタン

第10位はDIETZのハリケーンランタンです。

一番最初に買ったランタンなので、結構長いですよ。
フュアーハンドと悩んだんですけど、フュアーハンドは使っている人が多いのでDIETZにしました。

ちょっとレアらしいです。
〈9位〉手斧:【Husqvana】38cm、【Gransfors】

第9位は斧です。

大きいほうがHusqvarnaで、小さいほうがGransforsです。

さっきも薪を割るのに使ったんですけど、スパスパ行けました。

しますね。ハスクバーナの方が重いかなって感じです。

自分にキャンプを教えてくれた先輩が譲ってくれたので、そのまま使っています。

キャンプを初めて3~4か月なので、有名どころのハスクバーナかグレンスフォシュにしようと思いました。
ハスクバーナは先輩が持っているので、被らないようにグレンスフォシュにしました。

〈8位〉テント:【YOKA】YOKA TIPI

第8位がYOKAのテントです。

夜、トイレにいって帰ってくると、ライトがリフレクターに反射して見つけやすいんですよ。

あまり使ってる人はいないですね。

最初は野営をやりたくて始めたんですけど、オートキャンプがメインになったのであまり使っていません。

たしか3万4~5千円くらいでした。
普通にネットで探しても売っていないので、メルカリで新品未開封を探して買いました。
〈7位〉テーブル:【DOD】アイアンレッグ

DODのアイアンレッグです。
脚は売ってるんですけど、天板がなかなか売っていないので、自分で切って作りました。

そうですね。でもそんなに重くないですよ。

増やすこともできますし、形も変えられます。脚が4つで、囲炉裏テーブルを作れるんですよ。

自作した板も全部含めて、2万円ちょいくらいでした。

見栄えも良くなるので、気に入っています。
〈6位〉スキレット:【テンマクデザイン】「ほ」スクエア スキレット

第6位はテンマクデザインさんのスキレットです。

使い方が3種類あるんですよ。
そのままスキレットとして使うのと、フタをしたらダッチオーブンのようにも使えます。
さらに、ひっくり返すと鉄板として使えます。

はい、全部セットで8,000円くらいでした。1個あれば使い分けられるので便利です。

ローストビーフ、蒸し鶏、アヒージョ、あとは鉄板で普通に焼肉ですね。
〈5位〉焚き火台:【belmont】TOKOBI

belmontの焚き火台です。

網を引っ掛けるだけですね。

メッシュも引っ掛けるだけです。

そうですね。網を横にスライドできて、高さを変えて強火弱火にもできます。
この焚き火台も先輩から教えてもらったんですけど、料理で便利なのでこれを選びました。
〈4位〉テーブル:【NATURE TONES】サイドアップボックス&テーブルDX

第4位は、このNATURE TONESのテーブルです。

フタを開けると、ギアボックスになります。
オプションで連結させて、さらに大きくすることもできます。

5万円弱くらいしますね。

ガレージブランドなんですけど、キャンプギアはいろいろ出していますね。
〈3位〉テーブル:【Snow Peak】アイアングリルテーブル

第3位は、Snow Peakのアイアングリルテーブルです。

テーブルをいろいろ組み替えられることです。
例えば、こうやってまな板をつけることができます。
このまな板は包丁が入るやつですよね。
はい、いまも中に入っています。

そうですね。すぐにガスで火を点けられるので便利です。
オプションパーツで「フレームロング」があるんですけど、それをつけるともう少しテーブルを長くできるので、買おうと思っています。

たしか1万7千円~8千円くらいでした。このコンロの部分は別売りなんですけど、1万円ちょっとでした。

最初の付属品はこの板が2枚と、半分の大きさの板が2枚でした。
〈2位〉クーラーボックス:【ORION COOLERS】55

第2位はクーラーボックスです。

YETIとかOrcaに、引けを取らないくらいの保冷力があります。
もともとカヤック系のブランドから派生して、オリオンクーラーが出来たらしです。このデザインに一目ぼれして、購入しました。
フタを開けてもYETIやOrcaと一緒で、このようにブランドロゴが入っています。
栓抜きとかかな・・?

いまはビンだけじゃなくて、缶も売ってるみたいです。
自分も缶があるのに驚いたんですけど、ビンとまったく同じでしたよ。


YouTubeを見ても、使っている人がいないっていうのもあったので、購入しました。

人が上に乗っても大丈夫ってうたっているから、そのためかもしれません。
〈1位〉テント:【Snow Peak】ランドロック

第1位は、Snow Peakのランドロックです。

6人用です。

この前は「アメニティドームM」を使っていたんですけど、天井が155cmくらいで少し低かったんですよ。
かがみながら入るのが嫌だったので、天井が高いランドロックに買い替えました。

この両サイドもメッシュになります。
〈番外編〉タンブラー:【Snow Peak】ポイント交換限定品

ずっとSnow Peakのポイント貯をめてるんですけど、チェアの前掛けと・・・
アスタリスクコースター・・・
あと、エコバッグを交換しました。

ギアはほぼSnow Peakです。

6万円くらいですね。

ランドロックと合う色にしました。
〈番外編〉薪バサミケース:【テオゴニア】薪バサミ専用ケース

テオゴニアの薪バサミ用ケースです。

スキットルですけど、中はランタン用のオイルです。
そのままランタンにオイルを入れるよりも、スキットルに移し替えてから入れたいなと思って。

おわりに
今回は、キャンプ道具ベスト10をお送りしました。
3家族いらっしゃると、いろいろなギアが出てくるのでとても楽しかったです!キャンパーさんの取材では、今回のような再会もあって嬉しいですね。

関連記事



























































































