【ソロキャンプ女子必見】SNSを駆使して可愛いギアを収集!歴1年でテント9つ持つキャンパーさんを取材

今回は、道志の森で取材を行ってきました。
そこで、シルバニアファミリーをイメージしたキャンプサイトを発見!!キャンプ歴1年のソロキャンプ女子のけもキャンプさんに直撃インタビュー取材をしました。

▶今回取材させていただいたkemocampさんのinstagramはこちら!
▼今回の取材動画はこちらをチェック!
目次
ソロキャンプ女子にインタビュー
今回は道志の森キャンプ場にやってきました。
突撃インタビューをしていきたいと思いますが、今回女子ソロキャンパーさんがいたので、早速お話を伺います!
それでは行ってみましょう!!

こんにちは!

シルバニアファミリーキャンプです!

そうですね。

本当ですか?


実は元々、タナチャンネルさんにも出たことがあるリアルゆるキャン女子っていうタイトルで2人で出てた方のレオさんというキャンパーさんがいるんですけど、その方のキャンプサイトのコーディネートとかを結構見てまねて、できればミニマムでやりたいなという考えです!

動画はこちら⇒【キャンプ女子2名】リアルゆるキャン△🏕【かわいい&おしゃれキャンプ道具&ギア】
そうですね。

彼女のインスタをフォローして、私がたまにコメントしていて、実は私もキャンプ始めてやっと1年経ったのでもう迷惑をかけないかなと思って、この間一緒にキャンプしてきたんですよ。お誘いしました。

はあ~~~~という感じでした(笑)

夢のような時間でした(笑)

そうですね。

きっかけは全然キャンプじゃないところにあって、母は登山が趣味で登山をした時に山小屋じゃなくて、テントに泊まったんですよ。その時に山登りはきついけど、テントを張って星空と朝日を眺めて絶景を見るというのがすごく思い出深かったです。
ちょっと山登りはきついから、割愛してキャンプだけ始めてみようかなっていうのがきっかけですね。
1年前から開始しました!

やっぱり通販でキャンプギアの購入が一番多いです。

そうですね。
だけどやっぱり失敗しているものとかも多いんで、もう実はテント9つ目です!

はい、このテントは7つ目です。

1番最初はコールマンのティピーテント。ワンボールのテントを買いました。
でも、そこから2週間後ぐらいにもう次のテントを購入しました。
最初の1ヶ月で3つぐらいテントを買っちゃいました。

最新のテントはスモアのドルチェロッジというテントですね!かわいい系のテントです!

もう、お人形遊びが大好きでした!

そうですね!
キャンプギア紹介
イオン:テーブル

イオンでテーブルを買いました。なんか最近キャンプ道具とか結構出してて、アウトドア用品を普通に2,900円ぐらいでお手頃な価格で買いました。
上のキャンドルはニトリですね!300円くらい。

プチプラが多いですね!
snow peak:パイルドライバー

パイルドライバーはスノーピークのガンガンってできるやつですね!
FunLogy:LEDランタン

FunLogyのLEDランタンです!自然光に近い光源が出せるっていう商品でなゆキャンさんって方が紹介していました!
すごくかわいいと思って購入しました。

そうですね。
ちょっとねやり方わからないですけど、結構いろんな色も出せます!

そうですね。LEDランタンはメインのランタンです!
イオン:たき火もできるバーベキューコンロ ホームコーディ
焚き火台もイオンで購入しました。

3000円台の価格です。

使い勝手はすごくコンパクトになるのでいいです。
ユニフレームの焚火台も持ってたんですけど、ちょっとかさばるから、私はいつも軽自動車で来るのでできれば荷物を減らしたいなというのはありますので、イオンの焚き火台になりました。

A4サイズくらいになります!

はい、そうですね。

料理をするときもあれば、ガスコンロとかの方が多いです!
やっぱ煤で汚れてしまうことがあります。

そうですね!

ちょっと分からないですね。イオンかもしれない。
snow peak :ドックコット

ミシェル君です。

スノーピークのドックコットで、犬をダメにするコットって言われてるらしくて(笑)

なっていますね(笑)

ANOBA:ウッドハイバックチェア

アノバのウッドチェアです。

これぐらいですね。

もうこのウッドチェア以外無理ですね(笑)

だから壊れたらやだなと思って、もう1回買っちゃいました。

最初に、キャンプ道具を選ぶときに、チェアを制するものはキャンプを制するみたいなのを聞いて、10脚ぐらい試し座りしてから決めました。


そうですね。あんま気になったことはないです。

はい。
ドンキ:ラック

このラックはドンキです!

ラックも3000円ぐらいですね!コンパクトになるので。

お箸とかはスノーピークとか、結構いろんなところがごちゃ混ぜになってるんですけど、結構スリーコインズとかが多いですね!

穴場ですね。

熱燗を飲む時用で(笑)最近100均で見つけました。

snow peak:HOME&CAMP バーナー

スノーピークのガスコンロです。冬になって鍋とかが多くなったんで。スノーピークのガスコンロを使うんですけど、夏とかはもう簡易なバーナーを使います。

両方とも同じ時期に買ったんですけど、簡易なバーナーの方がやっぱコンパクトになるんで、使うことの方が多いです。

でも、やっぱり母の真似をしました。イワタニのバーナーにしました。

鍋はスノーピークの鍋とセットのものです。
この鍋はダイソーで発売されました。今、めちゃくちゃいいって言われてるステンレス鍋です。
ステンレス鍋は500円です。

そうなんですよ!熱伝導がかなり良いので結構、いろんな料理がしやすいです。

食器類とかに関しては、キャンパーさんってよりもおしゃれキッチンみたいな方のSNSが多いです。

はい、そうですね。

ALBATRE:ソフトクーラー18L

アルバートルのソフトクーラーボックスは食材と飲み物がちょっと今ぐちゃぐちゃになってしまった(笑)

そうですね。春秋冬はソフトクーラーボックスで。
夏だけ、ハードクーラーボックスですね。

この時期だと十分です。今、2泊3日中の2泊目なんです。まだ、1Lペットボトルを凍らしてきたものが溶けてないですね。

大丈夫でした。

TOMOUNT:インフレーターダブルテント

大丈夫です!

スリーコインズの商品です!結構、足元マットを使ってる女性キャンパーさんが多い気がします。

このテントは、中国メーカーのトゥマウントっていうブランドになります。

65, 000円ぐらいですね。

エアーテントなので、簡単に設営できて撤収もめちゃくちゃ早い。
なんなら今日別のところに1泊目このテントを持って行って、水場が遠かったからこの場所に移動したんですよ。
そんな状態でも楽なくらい本当に簡単です。

テントだけだと、もう10分以内で建てられます。

やっぱり、設置や撤収が簡単なテントの方が絶対いいです。

そうですね。

この電球は100均で買った乾電池式の豆電球です。上は通販で購入しました。
基本的に夜はこの豆電球とコールゼロがメインです。

snow peak:グローストーブ2021 EDTION
ストーブは、スノーピークの2021年モデルです。

めちゃくちゃ暖かいです。このテントの広さであればもう十分です。外で使ってても暖かいんで、どっちでも使ってます。

セリアのケーキクーラーです。ジャストフィットするというのをインターネットで見て購入しました。
結構、お籠りキャンプとかも寒くなってきたからするようになったんで、このケーキクーラーの上で調理とかします。
SNSで紹介をしていました。
ニトリ:脚付きすべり止め木製トレー

このテーブルがニトリの滑らないテーブルです。

天板が滑らないようになってるんで、天板で調理とかいろいろする時に使います。
犬がいるからやっぱドンって当たったりして、滑っちゃったりすることがあるんですごい大活躍です。

テーブルバージョンですね。
EENOUR:ポータブル電源

ドライヤーとか使えるのが欲しいっていうので、最大容量2000ぐらいあるやつですね。

そうですね。

そうですね。ヘアアイロンを使いたいんで、あとは携帯とか電気毛布です。

WAQ:2WAY WIDE COT
コットはワックの商品です。
SNUGPAK:ベースキャンプスリープシステム
スナグパック。
【参考商品】
DOD:SOTONENOMAKURA
DODの枕です。

暖かいですね。昨日は4℃くらいだったんですけど、全然大丈夫でした。
購入して良かったキャンプギア ベスト3

第3位はこのテントです。やっぱりこの結構みんながかわいいって言って通り過ぎてくのとか、嬉しいです!


第2位はテーブルになります。

組み立てとかがないので、パって開けるっていうのがすごくいいんで、テーブルはもう最初から使ってますね。

第1位はアノバのウッドチェアです。

2台目も手に入れて。

はい!

ありがとうございました。

おわりに
今回は、キャンプ歴1年の女子ソロキャンパーさんに取材をさせていただきました。
SNSで情報を仕入れて、自分の理想とするキャンプサイトにしているキャンパーさん。おしゃれなテントやアノバのチェアが登場しましたね。

キャンプには、SNSから情報を仕入れるなどさまざまな楽しみ方があります!自分に合ったキャンプの楽しみ方を見つけてくださいね。
▼今回の取材動画はこちらをチェック!





























































