【ファミキャン×ソロ】二刀流で楽しむ🏕おしゃれなソロキャンパー
久しぶりに、ふもとっぱらのオートキャンプ場に来ていまして、実は明日明後日くらいに台風がくるみたいです。
関東には直撃はしないと思いますが、九州の方で結構激しい台風が来ているそうです。
今日は日曜日ということもあり、かなり今も帰られている方が多い状況です。
取材が難航するかなと思っていましたが、いい感じのソロキャンプスタイルの2名を見つけたので、行ってみようと思います。
▼もう一方の方のソロキャンプ記事はこちら!
【DODテントやJEEP登場】ソロキャンプデビュー!メスティンで作るキャンプ飯は!?【キャンプ道具紹介】
目次
キャンパー取材
こんにちは。
お願いします。
すごく素晴らしいサイトが見えたので、お話を聞かせていただきいなと。
いえいえ、ありがとうございます。
そうですね。最近は結構多いですね。
延べだと結構長いんですけど、再開したみたいな感じで。
よくやっていたんですけど、若い頃に。
20歳ぐらいからだよね?
<こちらの方のソロキャン記事はこちら>
【DODテントやJEEP登場】ソロキャンプデビュー!メスティンで作るキャンプ飯は!?【キャンプ道具紹介】
最初、きっかけで連れて行ってもらって。
ソロキャンプとファミリーキャンプ ギアの違い
グッズも何も持っていなかったんです。
ファミリーキャンプとか家族で行くようになって、最近ソロを始めた感じです。今回がソロデビューに近いですね。
そうですかね?
はい。ファミリーもやっているんだけど、ソロでもやりたいなって始めた感じですね。
いえ、小さいギアは一人用だけど、ファミリーでも兼用で使う道具もあります。
タープとテントはもうソロなんで一人用ですね。
焚き火台:【UCO(ユーコ)】グリル&ファイヤーピット
これはUCOのグリル&ピットファイヤーとかいうものです。
そうです、そうです。
大きい方です。
これも初めて。
今回初めてですね。
ファミリーでも使おうと思ってこれを購入したので、今まではColemanのを使ってました。
はい、そうです。
それだとちょっと大きかったので、小さく折りたたんで機動性も上げたいなって、これにしました。
4人です。
はい、そうです。
昨晩のキャンプ飯
しました。
昨日はカレーとハンバーグ。結構、温めるだけのものを作ることが多いですね。
そうです。時間をゆっくり使いたいですし、少し切るくらいがちょうどいいですね。
ニンニクちょっと切って、炒めてぐらいの。あとはもう温める系なので。
そうですね!
見えました、ちょいちょい。
でも夜中雨が凄かったですけどね。
星?あ、でも月は見えたかな。でも12時回ったら結構豪雨で。
テーブル:【テントファクトリー】ウッドラインテーブル
鍋敷き:【ペトロマックス】
これ良いですよね。
これはペトロマックスの鍋敷き。
レザーです。ちょっと置いておきたい時や、焦げやすい木のテーブルなので、今回導入しました。
スキレット:【LODGE】6.5インチ スキレット
スキレットはLODGEのものです。
LODGEも大きいのは持っていたんですけど、この小っちゃい6.5インチのやつは今回一人用に。
これ、むちゃくちゃ良かったですよ。
あれ(焚き火台)でやりました。
革手袋:【KINCO】
これはメーカーわからないんですけど、シンプルでリーズナブルだったので。
前のが10年ぐらい使っていたんですけど、穴が空いちゃって。
そうですね。
コップ:【USアーミーの軍用コップ】
いえ。
そうですね。ただUSアーミーの軍用のやつ。だからスタッキングできるんですよ、ここに。
ないです。鍋とかは揃えきっていないので、そこが今後の課題かなと。
カセットコンロ:【イワタニ】タフまる
タフまるです。
良いです。夕ご飯とかになると風が吹くじゃないですか?
風防なくてもやっぱりそのままで、それが売りだとは思うんですけど。
ただこれはね四徳が広いんですよ。
何もない場合だと。だからシェアカップとかは直置きできないんですよ。
なので、これを別売りで買って乗せています。乗せているんですね。
違います。
別のメーカーのものですね。
合わないのを買っちゃうと、結局あんまり調子よくないって話をレビューで見て、調べて買いました。
鍋:【メスティン】
メスティンもデビューです!全部デビューでちょっと恥ずかしいんですけど(笑)
炊きました。やっぱり旨いです!
火吹き棒:【槙塚鉄工所】 TAKIBISM
これはずっと焚き火はやっていたんですけど、風を送ったりするのがうちわでやっていたんですね。
家族のときですね。基本は、子供が小さいのでガッツリ楽しむという焚き火よりは、肉焼いたり調理用の焚き火でした。
なのであんまりいじったりってなかったんですけど。
今回、ソロやりたいなってことで火吹き棒が欲しくて、火吹き棒も最近いろいろ出ているんですけど。
出逢ったのがこれなんですけど。
マキノテッコウジョって言ったかな?
はい。木辺に真実の真。TAKIBISMっていうブランドなんですけど、分割もできて。
これぐらいの尺の(縮まらない)やつも売っています。ただこれぐらい短くなるのはなくて。
そうなんですよ。ここの火掻き棒があるんですけど、火掻き棒をここに入れてこうカチャッと。
危なくないし小さくなると。付属のレザーバンドが付いているのでバラバラにならないんです。
ここがアイアンとウッドで好きなんですよ、デザイン的に。
ウッドポール
なのでウッドポールとかもちょっと調子乗って使っているんですけど(笑)
買いました。
もともとずーっと使っていたColemanのそれこそ15年選手のポールがあったんですけど、もう結構へたっちゃってて。
そろそろ買い替えようって思っていたところで挑戦してみました。
そうですね。
イス:【COLEMAN (コールマン)】
これはね、Colemanなんですけど、座面を張り替えたんですよ。
いや、そういうキットが売っていて。
そうです。もともとは赤かなんかだったんですけど、ナイロンの。
ナイロンだとちょっとあたりも強かったので、色も素材も。
コットンです。
違いますね。自分、体格いいのであれなんですけど、こういう風にちゃんとこう体にフィットしてくれる。
だから座っていても疲れないし。軽いので。
クーラーボックス:【イグルー】
これはイグルーですね。
そうですね。これはもう、60リットルぐらいあるのかな?結構でかいですね。
いけますね。子供まだ小さいから、変な話お酒の量とかもそんなにないので。
ただちょっと2泊とかだと飲み物用の小さいクーラーも欲しいなと思っていたところです。
一人で来るにはでかいので。
そっちを1人用に使って、家族のときは2個使いでっていうのは考えようかなと。
ありだと思います。
テント:【BUNDOK(バンドック)】ソロティピー 1 TC BDK-75TC
これはバンドックっていうブランドなんですけど、たしかポーランド軍かな?
ポーランド軍のティピーテントのちゃんとした版で、ヴィンテージじゃなくて日本の人がちゃんと設計しなおして。
日本のブランドなんですよ、バンドックって。
ワンポール。めちゃくちゃ良いです、これ。
初です。
【BUNDOK(バンドック)】ソロティピー 設営は5分で完了!
5分ですね!
4本ペグ下に打って、アンダーに入れて、立てるだけです。あとは補強でこういうのは風が強ければ入れてもいいし。
でもこれやることによって中がちゃんとこう広がってくれるので、やったほうが良いんですけど、実際なくても立ってますね。
虫も入りにくいというか、雪とかもね。前室がここって感じですかね。
そうです。
この中のインナーも付いているんですか?最初から。
インナー付いています。
これね、定価がちょっとわからないんですけど、僕が買ったのは2万5000円ぐらいかな。
インナー付いていないタイプ、サーカスとかはこういうタイプあるんですけど、インナー別売りだったりするんですよ。
だからまぁ、コスト的にはすごく良いと思います。
本当に1人ちょうどって感じですね。
入りますね。
睡眠スタイル
敷いていないです。僕、結構硬いのが好きで。
そのブランケットとか巻くだけ。
ふわふわのインフレーターマット借りたんですけど、ちょっと合わなくて外しちゃいました。
たまたま今回ここのエリアが石がなかったっていうのもあるんですけど。普段から割と硬めですね。
今回はColemanの寝袋で寝ました。
テントの収納
これはもう着替えとか貴重品とか。
テント内のライト
ライト:【スノーピーク(snow peak) 】たねほおずき
それヘッドライトとSnow Peakのほおずきの小っちゃいやつ。
はい。
そうですね。ヘッドライトは夜子供と行ったりするときはハンズフリーになるし。
ライト:【PETZL(ペツル)】 E099GA アクティック コア
ですね。
はい。でも廉価版っていうか、そんなにハイスペックじゃないですけど、かなり明るいです。
タープ:【Soomloom(スームルーム)】ヘキサタープ
これはスームルームっていうブランドで、今回初めて張りました。
ポリコットンのタープ持っていなかったんで、雨の日も火を使うときは外に出していたんですよ。
ただ、ふもとっぱらって(天気)予報が出ていなくて、すぐ降るんですよ。
最近ふもとっぱらに来ることが多いから、中でわちゃわちゃやるのでタープの下でもできるようにポリコットン探していて。
もともとこういう色のナイロンを使っていたので。
そうですね。で、これにしました。コスパめちゃくちゃ良いです。
これねAmazonで7000円ぐらい。
安いですよね。ガイロープも付いていて、保証が1年間付いているんですよ。
説明書はAmazonだと思います。保証もAmazon経由で送られてきたので。これオススメですね。
キャンプファッション
すごくおしゃれだなと思って、結構このスタイルが多いですか?夏は。
園芸用 パンツ
最近このパンツを購入したんですけど、これは本当は園芸用のやつで、結構うしろのポケットがでかいんですね。
設営のときにペグを入れてハンマーも入れて。
結構ベストとかにつけることがあるんですけど、重くて作業中悪くなるのでこれを採用しました。
エプロン:【ノイク】
エプロンはね、ノイク。ノイクっていうブランドです。
これはねキャンプ用みたいです。野に行くっていう意味で。
帽子:【ナイジェルケーボン】
帽子はナイジェルケーボン。
軍モノ発祥のデザイナーさん、ナイジェルケーボンさんっていう人がデザインしているブランドです。
靴:【ダナー】
靴がダナー。
これはもう、昔買った10年選手のものです。最近キャンプ用にしちゃってる。
関連記事
【デイキャンプ】ファミリーキャンパー&コンパクト女子ソロキャンパーをインタビュー!【ふもとっぱらキャンプ場】