達人級の道具選び!【軽量薪ストーブにワンポールテント】バックパックキャンパーさんのキャンプギア紹介

本日は滝沢園キャンプ場に来ていまして、これから2組目のキャンパーさんに取材に行こうと思います。
かなりツボに入っているスタイルをされているので楽しみです。
目次
キャンパーさんのご紹介

いつも見ています。

結構キャンプ歴は長いんですか?
そうですね。最初は音楽フェスに行ったところから始まって、その後キャンプハマったって形で8~9年くらいですね。

結構グループキャンプも行って、たまにソロでって感じですね。

今は月に1回くらいですね。コロナもあったので。

3回目くらいですかね。

思い出に残っているキャンプ場を3つ聞かせていただけませんか?
キャンパーさんが滝沢園キャンプ場の林間サイトを選ぶ理由
ここ結構好きです。神奈川に住んでいるので、近いんですよね。
昨日も仕事ちょっと早めに上がって「キャンプ行くか!」って急に来れる感じで。
雰囲気もいいですし。

例えばここって林間サイトの方だと思うんですけど、荷物って持って行かなくちゃいけないんですよね?

この辺り、林間の方が多いですね。僕バックパックでやってるんで、荷物減らしたくて。
木があるとハンモックでもできますし、タープポールなくてもそこそこ行けるんで。

拾ったやつですね、これとかも…

今回ポールはワンポールテントのしか持ってきていなくて。
なので、荷物少なくて済むって言うのでここが多いかなって感じですね。

サクッと来れちゃうので気に入っています。

昨日から泊まって今日、レイトチェックアウトで帰ります。

普段は17時なんですけど、最近人気なのか今日は15時までって言われちゃってちょっと残念です。

グループキャンプでのお気に入りキャンプ場は?

他は、ふもとっぱら。
ベタですけど、やっぱり富士山ドーン!っていうのがすごい好きですね。

ふもとっぱら行くときは、結構友だちと10人くらいで行くことが多いですね。
でっかいSnow Peakのシェルター…ラウンドステーションとか張ってガッツリやる感じで行きますね。

そうですね。ガッツリグループキャンプ用とソロ用、両方持ってます。

リュック1つに収まる感じです。

そうですね。
リュック:【PAAGO WORKS】バックパック

リュックが、リットルとかがなくて拡張できるんですよね。

一応55リットルなのかな。

一応山岳系ですかね、ガワしかなくて。

防水のこういう袋って結構あるじゃないですか。

そう、これカリマーのやつです。
こういうのを入れて…これはもともとついていたやつですけど、こうやって入れられます。

無限ではないですけど、ここにハマるくらいだったらいくらでもいけます。

結構これオススメですね。

電車とバスで、ちょっと歩いてって感じですね。

PAAGO WORKSっていう、NINJA TARPとかが有名らしいんですけど。

そのメーカーさんが作ってるやつです。

日本の方ですね!

2万台か3万前半くらいだった気がします。そんなバカ高くはないです。
意外とこの中の袋をたくさん買っちゃって、お金かかっちゃったんですけど(笑)

一応もともと2個ついてるんですけど、こういう色のも好きなんで追加で買ってみようかなぁって。

チェア:【Helinox × Monro】ファブリックブランドとのコラボチェア

これはHelinoxと、Monroっていうファブリックブランドとのコラボの椅子です。
これもキャンプ始めたくらいに買ったんで、7~8年前くらいのやつで今は売ってないんですけど。

どうですか、10年使ってみて。
これ、めっちゃキシキシ言うんですよ。

ポールが曲がっちゃってるんです。

そうですね!もう減価償却は終わってる(笑)

サイドストレージ:【ヘリノックス】

これはヘリノックスのサイドストレージみたいなので、ハードタイプとソフトタイプがあるんです。

ソフトタイプは実はクーラーボックスにもできるんですよ。アルミ状にされてて。

今回もこれに収まるぐらいプラス冷やさなくもいいものをリュックに入れてきました。

売ってますよ!3000円くらいじゃないですかね。

保冷はたいしたことないんですけどね。

そうですね!
ボトル:【Klean Kanteen】

これは今何をされているんですか?
これからコーヒーを淹れようかなと思って、お湯を作ろうと。


そうです。

結構これが多いですね。
ランタン:【スケーターズランタン】ヴィンテージオイルランタン

そうですね。

いや、これそんなに高くなかったと思います。1万円台で買えましたよ。

買ったのは、半年前とかですね。

ちょっとこれ分かる方いらっしゃったら教えてもらいたいですね。

はい。分厚めなので保護はしますけど、リュックに入れて持ってきても割れないです。
手袋:【tent-Mark DESIGNS】鹿革グローブ 期間限定品

これはtent-Mark DESIGNSさんのWILD-1で、期間限定で売っていた鹿の革?
ちょっと薄いんで、直接持つと結構熱いんですけど、ちょっとしたことなら問題ないです。

ちょっと手が小さいんで、合うやつがなかなかなくて。
これがかなりぴったりフィットしたんで、買った感じです。
ウェットティッシュケース:【Hanpty Deco】


これはHanpty Decoさんっていうガレージブランドなんですかね?
ウェットティッシュケースです。

それはメルカリで個人の方が作られているポケットティッシュケースです。
ポーチ:【asobitogear】

これはasobitogearさんっていうブランドです。
ランドセルに外にアタッチメントで付けてアウトドア仕様にする面白いものを作っているところです。
そこの人が作ってたちょっとしたものを入れる防水の袋です。

一応簡易防水…何でしたっけこの素材?
テントとかにも使われてたりするやつらしいんですけど。

テーブル:【asimocrafts × 38explore】多機能テーブル

これはasimocraftsさんと38exploreのコラボで作られている台です。

そうです。三脚を取り付けられるアタッチメントも別売りで売ってて。
キャンプ場って結構斜めってたりするんですけど、3点だと平衡にどこでもできるんで、結構愛用して使っています。

そうですね!
おしゃれなライターケース

ライターケースです。

取れます。かなりキチキチなんですぐには取れないですけど。

フラスコ:【STANLEY】
これはSTANLEYのフラスコ。お酒入れるやつで

今はラムが入っています。

ランタンシェード:【SOU LABO】

これはSOU LABOさんていうところが出しているランタンシェードです。
栃木か群馬のガレージブランドなんですけど、このGoal Zeroってあるじゃないですか。
Goal Zeroのこういうカバーとかを作っていて。

これは各々別売ですね。これも全部外せて折りたためるんです。

もしよろしければ、点けていただいてよろしいですか?
こんな感じで、夜だとこの模様が影になってすごいきれいなんですよ。
ちょっと和っぽい感じもありつつ。

酒が進みます(笑)


ナイフ:【BUCK】

ナイフはこれ。BUCKっていうメーカーのものを。

そうです。バトニング用で使ってて。

これはふるさと納税で買ったんですけど、熊本のどっかの。

めちゃくちゃカッコいいですよね!

めちゃくちゃ軽いです!一応フルタング。

何種類か売られてて、一番小さいモデルなんですよ。

はい、ケースも付いてて。

はい。薄いのでフェザースティック作るのにやりやすいです。

ふるさと納税で2万か3万くらいだったので、たぶん1万円しないくらいなんじゃないかな?
火打ち石・火打ち金:【吉井本家】

これは火起こしセットみたいな。
上手くいかないことが多いんですけど、火打石とか…

火打ち金です。吉井本家さん。

チャークロスです。

テーブル:【SOU LABO】

ランタンシェードと同じSOU LABOさんです。

なんかこのアイテムぐらいしかロゴ見たことないんですけど、たぶんロゴなんでしょうね。

丸ノコ?をモチーフにしたデザインが結構あって。

これ三脚でめちゃめちゃ軽いです!

サイドテーブルにちょうどいい感じで。

これは4000円くらいだったと思います。

BASEってあるじゃないですか。
BASEでいろんなショップをフォローしていると、オススメされてまんまと買っちゃう(笑)

そうですね、こういうガレージブランド系はBASEが多いですね。

それはSnow Peakの肉ばさみです。

で、これちょうどここにしまえるんですね。
そうなんですよ、これ昨日気付いたんですよ!

めっちゃピッタリです!そのために作ったんじゃないかってくらい。

タープ:【DDハンモック】DDタープ3×3

これDDタープ3×3です。

3×3しか持っていないです。
ちょっと小さいかなって思うときもあるんですけど、まぁ軽いし。

今日はこのティピーテントがあるんでいいんですけどね。
無くてハンモック泊するっていうときに、斜めに張ったとしても雨降るとちょっと濡れちゃうときがあるんで。

はい。ギリギリいけるんですけど、ちょっと風強いときの雨だと濡れちゃうかなと。
なので3.5×3.5くらい欲しいって思うときがあります。
テント:【YOKA TIPI】ワンポールテント

これはYOKA TIPIです。

いや、日本ですね。

これも3万とかそのくらいだった気がします。

そうです。夜とかだとライトに反射して、どこに自分のテントがあるか分かるんです。

そうです。ポールがカーボンでできているので、かなり軽いです。

どうぞ。1人か2人用なので、このくらいの広さです。

あ、そうです薪ストーブ入れられるんです。
薪ストーブ:【SEEK OUTSIDE】
今回一応この薪ストーブ持ってきたんですけど。

本当は寒いことを期待してきたんですけど、めちゃくちゃ暖かくて使わずに終わりました。

SEEK OUTSIDEっていうとことでめちゃくちゃ軽いですよ。

2kgないんじゃないですかね。

それをこの前買って、ふもとっぱらで1回使ったんですよ。

このテントではなくて、もっと大きいテントのそばに置いて。
ただ火をくべて遊ぶだけで使ったんですけど、やっぱりこういうの入れて使いたいなと思って機会を狙ってて。

来たんですけど、この気温で使ってもなぁみたいな感じで使わなかったんです(笑)

昨日も夜ずっとTシャツで過ごせちゃったんで。

めちゃくちゃ軽いですよ
ツールロールには便利グッズがいっぱい

そうですね。本当はたぶんもうちょっと平面のところに吊るすんでしょうけどね。
ワンポールのところにハメたら使えるんじゃないかと思ってやってみました。
結構便利ですね、いろいろと。

これ温度計です。コーヒー淹れるときに温度測りたいなって。

これはチタンのシャベルです。
焚き火直火でするときにちょっと掘って…


樫の木のまな板です。
家でもっと大きくて分厚いのを使ってるんですけど、お試しで500円でくれるっていうので買ってキャンプ用に使っています。

すごい匂いがいいんですよ。

ハンモック:【ENO】

ハンモックはENOというところで、ハンモックメーカーでは有名なところらしいです。
2人でも入れるぐらい広めのやつです。


かなり。小さくなりますね。

そうですね。さらさらして気持ちいいです。

これかなりデカいんで、寒いときこんな感じで。

2万とかはしないですね。15.000円とか。

3年くらい使ってると思います。

いや、これは別の中国製のです。

はい!

そうですね。

これはEMOのオーラっていう、インフレータブルで空気が入るやつです。

NANGAですね。

モンベルだと#2と同じくらいって聞きましたけど、実際防水なんで、もうちょっと性能は高いんだろうなと思います。

だいぶ!Tシャツだけで昨日はいけました。この時期なのに。

キャンパーさんのファッションチェック!


そうですね、だいたいこんな感じで。後は上に羽織ったりくらいですね。
ブーツ:【Danner】

これ靴Dannerですね。

これは岩とかにぶつけたときにいっちゃって、そこから広がっちゃって。本当は直したいんですけど。

いや、全然入らないです。

関連記事
【ソロキャンプ】バックパック🎒DDタープや特殊ステルス張り登場⛺️in滝沢園キャンプ場





























































































