ストーブや電気毛布でノルディスクのアスガルドが冬でも快適空間に!登山もするファミリーキャンパーさん

今回は、道志の森キャンプ場からお届けします。
登山もするファミリーキャンパーさんに、珍しいノルディスクのアスガルドなどギアをご紹介いただきますよ!
▼この記事を動画でご覧になりたい方はこちら!
目次
ファミリーキャンパーさん紹介

タナちゃんだ。いつも見ています。

どうぞどうぞ、なんでも聞いてください。


家族4人と犬が2匹います。

しょっちゅう来ています。キャンプをするときは、ほとんど道志の森です。

5年くらいですね。
下の子が生まれたときに、1シーズンくらいブランクがあったんですが、それ以外は毎シーズンキャンプしています。

8歳なので、3歳ぐらいでキャンプスタートしてますね。下の子は4歳なので、0歳からキャンプしています。

薪割とか焚き火とか、もうなんでもやります。

お子さん:道志は嫌いだけど、岩がゴツゴツしている登山するキャンプ場は好き。
キャンプと登山
最近は、キャンプをするときに必ず登山をするんです。

目的はキャンプなんですけど、今年の夏に那須岳にキャンプがてら登ったら、ハマっちゃいました。

下の子も全部です。ガツガツ山に行きます。

下の子は途中で寝ちゃうので、パパが担いで降ります(笑)

最長で那須岳の3時間くらいです。今日も近くの山に、1時間くらい登ってきました。

この後のアルコールを、どれだけ美味しく飲むかっていう感じです(笑)

昨日の夕方来て、今日で2泊目です。

本当は今日の朝方に来ようかと思ったんですが、この賑わいなので朝来ると入れないんですよ。
お子さんとワンちゃんとのキャンプの注意点

ワンちゃんがおばあちゃんなので、寒さ対策は絶対ですね。

そうです。カーペットのバッテリーとか準備しました。あとはストーブもガンガン焚いています。
キャンプ道具紹介
チェア:【カーミットチェア】カーミットチェアハイバック

気になったのがこの椅子なんですが、これはどこのですか?
この椅子はカーミットチェアです。

インスタグラムを見ていると、カスタムされている方が多いので、ピノワークスさんにレザーで作ってもらいました。
ハイバックをカスタムしてくれるところがなかったんですけど、お願いしたら作ってくれました。


付け替えは自分でやりました。

ご主人:・・・。

奥様:金額をはっきり聞いたことがないんですよね(笑)
ご主人:全部で、ベースとなるチェア3脚分くらいじゃないですか?
奥様:・・いくら?
ご主人:・・・。
奥様:タナさん、いくらですか?


まだ届いたのが最近なので、これからもっと馴染んでいくと思います。
何年かすると、色も黒みがかっていい感じになりそうです。

チェア:【ハイランダー】ウッドフレームチェア

これカーミットじゃなくてハイランダーです。
はじめにハイランダーを2脚買ったんですけど、どうしてもカーミットチェアが欲しかったので、追加しました。
奥様:黙ってね。


最近は寒いのでこのスタイルが多いですね。
コンロ:【ユニフレーム】ツインバーナー

動かずに、手元でなんでも出来ることが、ラクでいいですね。

これはユニフレームのツーバーナーです。


普通のカセットコンロを使っているので、それほど強くないですね。たぶんSOTOとかのを使うともう少し強いんでしょうけど。

そうですね。でもテントの中で使う分には、風も無いので問題ないです。

夏場は焼き鳥が多いですね。地べたに座って、焚き火台の上で焼いています。
最近は鍋が多いです。今日はすき焼きを作ります。鍋をするとテントの中が暑いくらいなので、とても快適ですね。
テント:【ノルディスク】アスガルド12.6

ノルディスクのアスガルド12.6です。

それぐらいですね。

カゴ:【プエブコ】

プエブコっていう、オシャレな雑貨を作っているところですね。
こういう無骨なティッシュケースもあります。

家で使っているやつをそのまま持ってきました。
ランタン:【ベアボーンズ】レイルロードランプLED

ポータブル電源:【LACITA】エナーボックス

LACITAのエナーボックスです。容量は500Wh無いくらいですね。2泊もつかなっていう感じです。

一酸化炭素警報器

ストーブを焚くので、一酸化炭素中毒の警報器ですね。
ホットサンドメーカー、メスティン

醤油:【軽井沢いぶる】燻製しょうゆ

結婚式の引き出物でもらった燻製醤油です。ステーキにめちゃくちゃ合いますよ。

お酒:知多、津月、霧島

そうですね。だいたい知多をロックで飲んでます。

津月という銘柄の新酒です。

お酒を飲みに、キャンプに来てます。
ストーブ:【トヨトミ】対流型 石油ストーブ

これはトヨトミストーブです。昨日も使いました。

最高に暖かい。これぐらいの広さだったら半袖ですね。

念のため消しています。

満タンで持ってきました。昨日の夕方から寝るまで5時間くらい使いましたけど、まだ3分の2くらい入ってます。

夜お酒を飲んでると、後ろから暖かい風を送ってくれるので、とても快適です。
枕、マット、衣装ケース

これは枕です。枕にシュラフカバーを掛けてます(笑)

プエブコの洋服入れです。

エアーマット

はい、エアーマットです。妻と娘がここで寝ています。
寝袋:【NANGA】

寝袋はナンガが2つと、Snow Peakが1つあります。
あとは電気毛布もあります。

暑いくらいでした。この時期はまだいいですね。

そうですね。800なのでかなり暖かかったです。

テントの中はこのランタン一つで十分明るいです。

「ここで靴を脱げよ」っていうメッセージなんですが、子供はこう来ますね(笑)
テント:【ノルディスク】アスガルド12.6

3サイズあるんですけど、真ん中の大きさです。
一番大きいテントが欲しかったんですけど、張れるキャンプ場が少ないんですよ。いまのサイトもこのサイズでいっぱいいっぱいなんですよね。

1mずつくらい広いみたいです。

大変だったんですけど慣れました。ペグ打ちする個所が多いんですが、一人で30分ぐらいあれば設営できます。

ふもとっぱらで風が強いときがあったんですけど、全然問題無かったですね。

ここは地面が固かったので、結構手こずりました。

焚き火台:【Snow Peak】焚火台L

はい、Snow PeakのLサイズです。

この焚き火台は、4~5年前にキャンプを始めたころから使っています。

いろいろ欲しいなとは思っていますけどね。YouTube見ていると、また物欲が・・(笑)
愛車:【日産】エクストレイル

日産のエクストレイルです。

ほとんどキャンプ道具しか入れないですね。マットとか椅子とか、細長い系を入れています。

この冬の仕様だと、もうギリギリですね。

後部座席の足元は、全部荷物で埋まってますね。なんとか4人乗れるという感じです。

いつまでキャンプに一緒に行ってくれるか、分からないですけどね(笑)

おわりに
ノルディスクのアスガルドはなかなか見ることができないので、とても楽しかったです!
お子さんたちはキャンプの英才教育を受けているので、大きくなっても一緒にキャンプに行ってくれますよね。

関連記事
おしゃれファミリーキャンパーさんのギア紹介!ORCAのクーラーボックス・オガワのアポロンテントが登場





























































































