【タナちゃんねる】ブログ

タンスのゲンのコット用テントを徹底レビュー!ハイ・ローどちらのコットも取付OKです【テントバカ】

尾上
こんにちは、尾上祐一郎です。

今回ご紹介するのは、SNSでも話題の『タンスのゲン コット用テント』。

実際にコットも取りつけて、いろいろと試してみますよ!

▼今回の記事を動画で見たい方は、こちらをどうぞ!

【タンスのゲン】コット用テントのスペック

尾上
『タンスのゲン コット用テント』のスペックは、このとおりです。

収納袋の中身

収納袋の中には、インナーテント。

フライシート。

インナーテント用グラスファイバーポールが2本。

キャノピー用スチールポール2本。

スチールペグが14本と、キャノピー用外ローブが2本入っています。

ガイロープは、フライシートにあと4つ付属しています。

【タンスのゲン】コット用テントの設営

尾上
それでは、テントの設営に取りかかりましょう!

まずは、インナーテントを広げます。

次に、グラスファイバーポールを組み立てます。組み立てたら画像のように、ポールをX状に配置。

それぞれのポールの先端は、はと目に差し込んでください。全部で4カ所です。

ポールを画像のように立ち上げ、インナーテントのフック12個をポールに取り付けます。

天井のポールの交差部分は、トグルで固定します。

4ヵ所ペグダウンします。

尾上
これで、インナーテントの立ち上げは終了です。

フライシートを取り付けます。

フライシートの裏側にはヒモがついてるので、ポールを結びつけて固定してください。

足元にはバックルがありますので、インナーのバックルに取り付けます。

尾上
取りつけたら引っ張ってテンションをかけてください。角の4カ所についています。

前室・後室のペグダウンをします。

これで、コットなしバージョンの立ち上げ終了です。

テントの機能

コットをつける前提で設計されているので、裾が長く、スカートも大きめですね。

天井部にベンチレーターが2ヵ所あり、開閉固定可能です。

尾上
ガイロープが4本付属でついています。

【タンスのゲン】コット用テントの内部紹介

入り口はファスナー式で、スムーズに動きます。

尾上
スムーズに動くかどうかは、けっこう重要ですね。

出入り口のフライシートは、トグルで固定しておくことができます。

ちなみにフライシートの生地は、190Tポリエステル。耐水圧が2000mmある、結構すべすべした生地です。

尾上
シーム処理や縫製も、キレイに行われてますよ。

インナーテントの中に入りました。

尾上
天井にはランタンフックがありますね。

そして小物入れが、両サイドに2つずつついています。

出入り口は前後両方にあります。

尾上
前後室存分に使えそうで、いいですね。

テント内の過ごし心地は?

尾上
インナーテントの中で寝てみました。

横幅はあまりないですが、長さはあります。実際に測ってみたところ、縦の長さは約190cm。

ほとんどの方が頭がつかず、快適に寝られるのではないでしょうか。

高さは95cmあり、頭はギリギリ当たらないです。

出入り口を閉めて、前室をつくるとこのようになります。それなりに広さはありますね。

ただフライの傾斜が強いので、前室での調理は微妙かもしれません。

尾上
テーブルにバーナーとクッカー置いたら、高さがギリギリです。

キャノピー立ち上げ

それでは、キャノピー立ち上げにうつります。

キャノピー用ポールは、中のヒモでつながっています。それらを組み合わせて、1本にしましょう。

次に、はと目にポールの先端を差し込みます。

ポールを立てて、ガイロープを引っ張りテンションをかけましょう。

これでキャノピーの立ち上げは完了です。

尾上
結構前に張り出しています。サイドウォールがあれば、なおGOODでしたね。

【タンスのゲン】コット用テントへのコットの取りつけ

今度は、コットを取り付けた場合の立ち上げです。

尾上
ローコットとハイコットの2種類で試してみました!!

ローコットバージョン

まずは、コットの上にインナーテントを乗せます。今回使うのは、『ヘリノックス ライトコット』です。

テントの裏に4カ所バンドがついてるので、それをコットの4隅にかけましょう。

尾上
185cmのコットを使ったので、ちょっとうまくかからなかったです。

次に、上からフライシートをかけます。

長さが合ってないので、ちょっとずれました。

尾上
今回は185cmのコットでしたが、もう少し長めのを使うのが良さそうですね。

ペグダウンは、ガイロープ4本、前室後室各2カ所の計8本のみでOKです。

インナーテントは浮いてるので、ペグダウンは不可です。

ローコットバージョンを実際につかってみた

尾上
寝心地はサイコウです!

地面からの冷気を感じることなく、横になれます。

ローコットバージョンでも、前室は有効活用できそうです。

尾上
スカートも大きくていいですね。

ただし、巻き上げ固定はできません。

ローコットバージョンでも、キャノピーは作れます。

尾上
色々できて楽しいですね~。

ハイコットバージョン

取り付ける要領は、ローコットバージョンと同じです。

ハイコットは長さ192cmなので、ピッタリはまってますね。ペグダウンのみガイロープの4カ所に減ります。

尾上
風でフライシートがビラビラしますが、ガイロープのおかげで飛んでくことはなさそうです。

ハイコットバージョンを実際に使ってみた

ハイコットの方が、見た目はいいかもしれません。

尾上
ローコットよりも、「コットテント」っていう感じがします。

ハイコットバージョンだとペグダウンが4カ所なので、フライシートがばたついて風が入ってきます。

インナーもフルメッシュなので、冬にこのスタイルは厳しいです。

ハイコットだと椅子のようにもつかえるので、こんな感じの使い方もできます。

【タンスのゲン】コット用テントの耐水圧実験

尾上
次に、テントの耐水圧実験を行います!

テントに、けっこうな量の雨を降らせてみました。

尾上
その結果は、どうでしょうか?

ちゃんと撥水してくれてますね!

中も濡れていません。

ちなみにボトムはコット使用前提なので、シーム処理はされていません。

【タンスのゲン】コット用テントのメリット・デメリットまとめ

それでは、使ってみてわかった「タンスのゲン」コット用テントのメリット・デメリットをまとめます。

メリット

①軽量かつコンパクト

ポールまで合わせて3kgと、持ち運びがラク。徒歩やバイクキャンパーさんにもおすすめです。

②値段が安い!

格安6,980円でテントが買えるのはいいですね。

③どちらのコットでも使用可能

ローコットでもハイコットでも、使用可能です。どちらでもキャノピーが作れます。

④シーム処理や縫製がていねい

ていねいな処理が施されてるので、雨漏りの心配もいりません。

デメリット

①インナーテントがフルメッシュ

フルメッシュなので、使える季節や環境を選びます。

②コットとテントのサイズが合わないとダメ

インナーテントとコットのサイズが合ってないと、ゴムバンドでしっかり固定ができません。185cmのコットでは厳しいですね。

4隅のゴムバンドではなく、横に2本バンドを使いバックルで固定した方が安定したと思います。

コットの種類の季節による使い分け

夏:ハイコット

夏にはハイコットがおすすめです。風が入ってくるので、とても涼しく過ごせます。

冬:ローコット

反対に、冬にはローコットがおすすめです。風の侵入を防げるので過ごしやすいと思います。

【タンスのゲン】コット用テントの撤収

最後に、「タンスのゲン」コット用テントの撤収です。

フライシートは半分に折った後、3等分にして折り曲げます。

インナーテントは縦に半分、もう1回半分に折ってフライシートの上に置きます。

ポールを置き、それに巻き付けるようにインナーとフライをまとめましょう。

バンドでとめて、収納袋にいれたら終了です。

おわりに

今回は、タンスのゲンのコット用テントを徹底解剖しました

とてもリーズナブルな万能テントです。みなさんも購入を検討してみてはいかがでしょうか?

今後の励みになりますので、良かったらYoutubeのチャンネル登録お願いします!

・尾上祐一郎【テントバカ】

テントについてのご質問などありましたら気軽にご相談ください。

尾上
最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

SNSはこちら!

Twitter:https://twitter.com/yuichiro4416

Facebook:https://www.facebook.com/yuichiro.onoue.1

Instagram:https://www.instagram.com/yuichiroonoue/

 

関連記事

MSRバックカントリーバーンでソロキャンプ!美味しいすき焼きにお絵かきタイム・テント談義も!?【テントバカ】

【ポップアップテントたたみ方・5種紹介】特殊なたたみ方も簡単にできる!【テントバカ】

8tailのテント ミセスパップ徹底レビュー!安価で通気性が抜群です